
5月22日に幼児組のみんなで作った梅サワーがやっと完成しました(^^)/!
そのままお水で割って飲むのもおいしいですが
今回はこんなすてきなデザートに変身!!

甘いフルーツに梅サワーシロップを混ぜたおいしいフルーツポンチです☆




スイカの器に入ったおいしそうなフルーツポンチにみんな興味津々!!
幼児組さんが作ってくれた梅サワー!
保育園のおともだちみんなでおいしくいただきました。
乳児組さんもぺろっと完食でした(^^)
幼児組さんも、自分達で作った梅サワーが
素敵なデザートに変身してとっても嬉しそうでした!
さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に
製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!
保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、
いろいろなあそびを計画しています。
また、資格を持った保育士、看護師、栄養士がおりますので、子育ての相談なども
随時受け付けております。
【8月さくらんぼくらぶのご案内です。】

7月のさくらんぼくらぶではうちわ作りをしました!
暑い中、たくさんのお友達が遊びにきてくれました(^^)
まずはおはようのお歌から♪

初めてのおともだちもにこにこで
はーい(^^)ノ
とお返事してくれました!
おはようのごあいさつの後は楽しいおうたを歌いました♪

それから本日の絵本を見ました!

本日の絵本
作・絵: きむら ゆういち 出版社: 偕成社
いろんなどうぶつさんのうんちが登場!
小さいうんち・おおきなうんち・特大うんち!!
興味津々で見てくれていました(・0・)!
おまちかねのうちわ作りスタートです☆

どこに貼ろうかな~(・・)
のりをぬりぬり!
ぺたぺた(^^)
初めてのりを使うおともだちがたくさんでしたが
お母さんと一緒にぺたぺた、お兄ちゃんはひとりでぬりぬり~

ステキな世界にひとつのうちわができました★
製作の後は園庭遊びの予定でしたが、外が暑いのでお部屋のおもちゃで
ほっこりゆったり遊びました(^^)

おもちゃ遊びもみんな夢中になって遊んでくれていました♪

暑い日が続いておりますので、皆様もお体にお気をつけくださいね(^^)
8月のさくらんぼくらぶはみずあそびをします♪
さくらんぼくらぶでは、参加者を随時募集しております。
いつでもお気軽に大谷園林保育園までお問い合わせください♪
大谷園林保育園 TEL075-365-5220
メールonrin@kanonkai.or.jp
月曜日~土曜日9:00~17:00受付
担当:凝重・村田・筒川
5月に東山浄苑で収穫した梅を使って梅干し作りを体験しました!!
前回、年長さんと一緒に塩漬けをした梅干しを本漬けします。

今回は幼児さんみんなで体験(^^)
大葉としその葉の違いを感じた後、一枚ずつしその葉を丁寧にちぎりました。

ちぎったしその葉をお水で洗ってから

水分をしっかり取るようにペーパーで拭きました。
そこへ塩を入れてよく揉むと~・・・

不思議!不思議!!
「ぶどうジュース」のような水分が出てきました。

最後はみんなで
「おいしくな~れ!!」
とおまじないをかけました。

この後は梅の変化をみんなで確認して
次の「干す」段階へと移ります。
楽しみだね~(^^)♪
東山浄苑で収穫した『梅』を使って梅干しづくりを体験しました。
梅干しは、まず塩漬けをしてから、本漬けをします。
塩漬けを6月にみんなが午睡をしている間に、年長さんとしました!
今回は、黄色く熟れた梅を使用しているので、ほんのり香る、桃のようなにおいを敏感に感じ

いい匂いがする~!

と嬉しそうに手伝ってくれました。
梅干を食べた事がないということで、どうなるのかなぁ?と
はじめはドキドキの様子。

以前に、梅サワーづくりを経験していたこともあり、ヘタ取りは手馴れた様子(^^)
梅、塩などの計量もしました。

先生のマネをして、ボールをふって、塩をまぶしています。

そしてつぼの中に梅を入れていきます。

大きいつぼ(・0・)!!
梅さん、つぼの中でしばらく・・・


おやすみなさい~!(~v~)ZZZ…
本漬け、土用干しという工程をしてからしか梅干しはできませんが、
今から出来上がった梅干しで何を作って食べようか~?と
相談しながら漬けました。
梅干しを漬けながら
何味のおにぎりが好き?
と聞くと
鮭が一番好き!
と答えるTちゃん。(笑)私も鮭大好きです。が
たまに食べる梅干しおにぎりもとってもおいしいですよね♪
味覚が形成されるといわれる大切な時期に、いろいろな味の体験をしてほしいと思います!
次は本漬けをします。楽しみだね♪
子育て支援イベント
絵本のカバーでエコバックを作ろう!
を開催いたしました!!
お好きな絵本カバーを選んでいただいてスタート♪


本日も乳児さんのご参加が多かったので、
お母さん・お父さんがメインで作ってくださっていました☆
そんな姿を見て、子ども達も興味津々!

4歳のお兄ちゃんはお母さんと一緒に☆

こんなお茶目なかわいい姿も見せてくれながら
(笑)一生懸命作ってくれていました♪
完成すると大喜びの子ども達(^^)!



かわいいバックがたくさんできました☆
エコバック作りの後は、ランチ会を行いました。


調理の先生からの給食についてのお話を少し聞いて

手を合わせましょうぽんっ!いただきます♪
お兄ちゃんが大きな声で給食のお歌をうたってくれました(^^)


ランチ会の間は、自然と保護者の皆様の意見交流会の場にもなり
素敵な時間を過ごすことができました♪
暑い中ご参加くださりありがとうございました!!
次回の子育て支援イベントは7月28日(土)
びしょびしょあそび(水遊び)
です☆
暑い夏はみんなでびしょびしょになって遊びましょう♪
ご参加お待ちしております(^^)
さくらんぼくらぶでは、参加者を随時募集しております。
いつでもお気軽に大谷園林保育園までお問い合わせください♪
大谷園林保育園 TEL075-365-5220
メールonrin@kanonkai.or.jp
月曜日~土曜日9:00~17:00受付
担当:凝重・村田・筒川
6月のお花といえばあじさい
じめじめ憂鬱な梅雨の時期も、きれいなお花を見るとほっこりしますよね(^^)
6月にはそんなあじさいをイメージしたおやつが登場しました!

涼しげな器に入った紫のゼリーはぶどうジュース
透明のゼリーはアセロラジュースで作られています☆
次の日は6月最後の金曜日だったので、水無月を食べました!



水無月とは
夏を無病息災で過ごせますように。
という願いを込め、昔から食べられているおやつです。
厄除けのために小豆が入れられているそうです。
子ども達も、
みんなのおばあちゃんやおじいちゃんがみんなと同じ小さい時だった頃よりも
もっともっと昔から食べてきているおかしで、
皆が元気に過ごせますようにと願いを込めてつくりました(^^)!
と調理の先生から水無月のお話を聞きました♪
初めて食べる子どももいましたが、
もちもちとした食感を楽しみながら食べていました♪

おいしかったね☆
6月のさくらんぼくらぶはふれあい遊びを行いました!
今回もはじめましてのお友達が沢山でした。
おはようのお歌をみんなでうたって絵本の読み聞かせをみました。
本日の絵本は
作: 真木 文絵 絵: 石倉 ヒロユキ
”とんとんとん”のリズムが楽しい絵本で
注目して先生のお話を聞いていた子ども達でした(^^)
ふれあい遊びでは、
・大きなお山を登りましょう
・あたまかたひざぽん
・動物せっせっせ
をお母さん、お父さんと一緒にしました!
足を上下に動かしたり、お母さん・お父さんになでなでしてもらったり
うれしそうな表情をみせてくれる子ども達。
動物せっせっせでは、音楽に合わせて少しダンスのように
ゆらゆら揺れたりぴょんぴょん跳ねたり♪
親子で楽しんでいただけた様子でした☆
ふれあい遊びの後は園庭で遊んでいただく予定でしたがこの日はあいにくの雨。
と、い・う・こ・と・で!

スルスルタオルでおひっこし♪
遊戯室の中をめいっぱい使って
タオルに乗った子ども達をするするする~っとおひっこし♪
お母さん・お父さんには頑張っていただきました!(笑)


頑張っていただいた分、子ども達はとっても楽しそう♪

こんなに気持ちよさそうな表情も見せてくれましたよ(^^)
最後は身体測定♪


大きくなったかなぁ♪
また7月も大きくなった姿を見せてね(^^)
7月のさくらんぼくらぶではうちわ作りです♪
さくらんぼくらぶでは、参加者を随時募集しております。
いつでもお気軽に大谷園林保育園までお問い合わせください♪
大谷園林保育園 TEL075-365-5220
メールonrin@kanonkai.or.jp
月曜日~土曜日9:00~17:00受付
担当:凝重・村田・筒川
東山浄苑で収穫した梅を使って5月21日に
しか組・ぞう組・ひかり組のみんなで梅サワー作りに挑戦しました!


食育の先生から季節についてのお話を聞いたり、使う材料についてのお話も聞きました。
実際に材料を触ってみると...
「わっ!!つめたーい(>v<)」「かたーい!」
と温度や感触を楽しみながら確かめていました。

まずはきれいに洗った梅をふきふき!

それからフォークを使って梅に穴をあけました。
なんかいいにおいがする~!
と梅の香りを楽しんでいました♪

計量器のメモリを見る人と梅をカゴに入れる人に分かれて協力しながらグラムを計りました。

その梅を1つのビンに梅と氷砂糖を交互に入れました!
あと少し!もうちょっと!
と声を掛け合いながらみんなで計ったり
次は氷砂糖!
とお友達と確認し合いながらビンに入れていました♪


最後にお酢を入れて完成!!
でも、まだ飲むことはできないので毎日ビンをひっくり返したりして本当の完成を待ちます。

いつ飲める~??
と待ち遠しい様子の子ども達。
「夏になったら飲もうね!」と約束しました。
おいしくなぁれ♪おいしくなぁれ♪とお世話をし、じっくり眠らせた梅サワーは
みんなの愛情たっぷりスペシャルジュースに変身するでしょうね~♪
夏が待ち遠しいね(^^)☆