今日はうさぎ組になってから、初めてのクッキング♪
みんなが大好きな「ホットケーキ」を自分たちで作ってみます。
わくわく どきどき みんな手をきれいに洗って準備万端です!
さっそく給食室の先生が、目の前で作っていきます。
「粉を入れて~・・これなぁ~んだ?みんな大好きな飲むものだよ~」
「牛乳!」
答えてくれる子どもがいて、給食室の先生は大喜びです♪
「じゃぁ、まぜまぜしたい人?!」
「はい!!」「はい・・・」
大きな声で言ってくれる子や、恥ずかしがりながらも小さくいってくれる子がいました。
みんなで順番にま~ぜまぜ


力を込めて混ぜる子や、きちんとボールも支えて混ぜる子、控えめにやさしく混ぜてくれる子と
混ぜるだけですが、みんなの性格がでていましたよ。
「家でもしたことある!」という子は、さすがの手つきで混ぜてくれました。
きれいにまぜあがった生地をホットプレートで焼いていきます。
給食室の先生の腕の見せ所です。
「何の形にしようかな~」どんな形になるかお楽しみ♪
それでは蓋をして焼いていきます。
少しすると良いにおいがしてきました!蓋を開けてみたら~ぷ~っくりと膨らんでいます。
「食べたい!」と満面の笑みを浮かべてくれました!
もうちょっと待ってね~
冷ましている間に第2弾♪ ココアホットケーキも作っちゃお♪
生地にココアを入れて、またまぜまぜ~

みんな慣れたもんです。
じゃぁこれも焼いていこう!「何の形にしようかな~」
みんなが頑張っている間に、良い感じで冷めました♪


なんの形かなぁ 「ハート!」「まる」「くま!」「・・・?」
ハートが変な形になって、いろんな形に焼きあがりました(笑)
太った鳩さんや、てばさきみたいな形も(笑)
いろんな形があって楽しいねぇ♪
それではみんなで一緒に「いただきます!!」
もりもり ぱくぱく もりもり



「・・・みんな夕飯食べられるかな」
給食室の先生が心配しちゃうくらい、嬉しそうに美味しそうに食べてくれてました。
たまにはこんな日があってもいっか
自分で作った喜びや達成感を、充分に感じてもらえるクッキングをしていきますね。
これからもっともっといろんなものを作ろうね♪
「ごちそうさまでした」
あいにくのお天気でしたが、お気に入りのレインコートを着て東山区にある清水焼窯元「陶あん」さんにお伺いしました。今日は、陶芸の体験をさせて頂きます!

陶芸で使う、粘土の柔らかさや冷たさなど、感触に触れさせてもらいました。
.

「やわらか~い!!」「つめたいね!!」
今回は、「お皿作り」です♪

みんな、先生のお話を真剣に聞いていました。

まる~く、かたちを整えて・・・。

入れた物がこぼれないように、淵もつくって・・・。
自分だけの「お皿の土台」が完成しました。

♪次回は「絵付け」体験です!!
次回も、楽しみにしています♪♪
今日は旬のフルーツ「いちご」でジャムを作ります!!
園林野菜市のたけださんがそれを聞いて、なんといちごのプランターをくれました!
とってもりっぱないちご♪
感謝をしながら、収穫します♪

「赤いのがいいねんで」「僕上手にとれるよ」
いちご狩りにいってきたお友達が教えてくれます 。
赤くて美味しそうないちご!さっそく作っていきます!
まずはへたをとってきれいに洗います。

つぎにマッシャーでつぶします。
腕をぷるぷるさせながら、力いっぱい潰してくれる男の子たち

「良いにおい」「きれいな色」と変化を楽しみなら潰してくれる女の子たち

良い感じに潰せたいちごに「お砂糖」と「レモン汁」を入れます。
「れもんーーーーー???!!!」
酸っぱい顔や嫌がる顔をする子どもたち
「実はジャムには入ってるんだよ~。いっぱいいれる?」
「いれない!!」「いれるで!」
みんな意見が違ってとっても楽しいです♪
火にかけている間、焦げないようにゆっくりと混ぜます。

ぷつぷつとはねて危ないことを伝えたら、みんな気を付けながら混ぜてくれました。
「良いにお~~い」「こっちまでにおいきた!!」
15分くらい炊いたら良い感じに♪

さっそく味見♪
「美味しい!!」「もっと食べたい!!」
味見スプーンをもって、みんなお鍋の周りに集まってきます(笑)
おやつのヨーグルトにかけて「いただきます!」
「美味しい!」「もうなくなった(笑)」

先生からは「高級ジャムみたい」と高評価でした
♪ みんなとってもとってもたくさん食べましたよ♪ またしようね!
「ごちそうさまでした」
大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆

今日は、本年度入って、第1回目となる「お茶体験」がありました。


みんな、少し緊張した様子で始まりました。

お茶の先生が、優しくゆっくりとお話して下さったので、みんなも真剣にお話を聞いていましたよ!!

美味しいお菓子を頂いた後は、お抹茶を立ててみました。

さあ、自分で立てたお抹茶のお味は どうかな~? お茶の作法を通して、「やさしく」「なかよく」「たのしく」が大切なことだと、教えて頂きました。
京都文化体験の第一回目の「茶道」
楽しみながら、貴重な体験をさせていただきました。
♪ありがとうございました♪

ひかり組になって、初めての遠足、「花まつり遠足」に行ってきました!!
バスの乗車マナーも、守りながら出発!!


4月8日は、お釈迦様がお生まれになった日と言うことを園長先生から教えて頂き、折り紙で
お花飾りを作って、お供えをし、「甘茶かけ体験」もさせて頂きました。


お天気にも恵まれ、自然探索をしました!!


綺麗なお花や、小さな春の虫をみつけたよ!!

鐘突き体験や♪

鯉の餌やり体験♪

ひかり組になって、初めての遠足♪♪
いろんなことを体験したり、愛情たっぷりのお弁当を食べたり。
***たのしかったね~***

ひかり組になって初めてのクッキング♪
おやつの『豆ごはん』を作ります!
みんな準備万端!!

まず、お米ができるまでの絵本を読んでもらいました。
みんなとっても真剣にきいてくれました♪
さっそくお米のとぎ方を教えてもらって、実践です!

「お米は優しくそ~っと洗ってね」と伝えたら、みんな優しく洗ってくれました♥
お米をとぐ順番を待ちながら、一緒に炊く豆をむいてもらいます!
「私、これきらーい」「なんでいれるの いれなくていいのに」
私も子どもの時、嫌いだったなぁなんて思い出しながら・・・
「先生も嫌いだったよ。でも、自分で作った時に、ちょっとは食べてみようかなって食べてみたら案外大丈夫だったんだよ。だからみんなも、嫌いでも、ちょっと食べてみてほしいな」
優しい子どもたち しぶい顔はしていても納得してくれました
豆はまずすじを取って~割って~

「豆おおきい!」「かわいいのがはいってたぁ♪」「とびだしちゃった!」
みんな楽しくむいてくれます♪
準備ができました!
炊飯器に「お米」「むいた豆」「お水」「お塩」「お酒」「こんぶ」をいれて、
おいしくなぁれのおまじない♪

『おいしくなぁれ♪ おいしくなぁれ♪ おいしくなぁれ♪』
スイッチオン!!
どうなるかなぁ どきどき わくわく
1時間後、お部屋の中はとっても良いにおい♪
さっそく配膳
「豆へらして」「すこしでいい」
あれれ やっぱりだめだったかな・・・
「おいしい!」 「おかわり!」 「苦手だけど食べる!」

みんないっぱい食べてくれました!!
なかには鼻をつまんで豆を食べる子も(笑)そしておかわりまで(笑)
やってよかった
これからも、いろいろなことをしようね♪
『ごちそうさまでした』
さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!
保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。
また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。
【4月さくらんぼくらぶのご案内】

4月3日(土)に、令和3年度大谷園林保育園 第4回入園式を行いました。

新入園児 15名を迎え新年度の始まりです。
担任が名前を呼ぶと元気な声や笑顔でお返事してくれました。


職員からのお楽しみでは、ペープサートをしました。じっと見入ってくれていました。

明日から毎日元気に登園して下さいね。職員一同『こころある保育』をして参ります。