「当番活動」 ~3歳児編
大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆
大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆
にんじんに興味津々の子ども達。先生が人参を抜くのを
じっと見ています。
さぁ、みんなも抜いてみよう!
ちょっと土が固くて、なかなか抜けません。
おやつ時に目の前で「にんじん入りホットケーキ」を作っもらいました
「おいしいね!」
「ごちそうさまでした!」
2月20日土曜日「涅槃会」(発表会)が行われました。
涅槃会とは、もともとはお釈迦様が亡くなられた日に行われる法要のことで、今年は東山浄苑東本願寺嘉枝堂にて開催しました。
まず5歳児が「はじめのことば」
3歳児~5歳児の合唱 元気よく歌っていますよ。
音階に合わせての「ハンドサイン」もしましたよ。
3歳児の合奏、歌
ドキドキ緊張するけど、友達が歌っている声が聞こえると、更に元気な歌声を聞かせてくれました。
4,5歳児の合奏
4歳児の歌
5歳児の歌
心がじんわりする5歳児の歌声でしたね、涙する保護者の方も・・・
3歳児オペレッタ
とってもかわいいヤギとトロル、踊りがとてもかわいいので笑顔になりました。
4歳児オペレッタ
♪ブレーメン、ブレーメン♪練習でも終わった後口ずさんでしまうぐらい、とても楽しそうに歌って踊っていましたよ。
5歳児 劇
お釈迦様が亡くなられるまでという難しい話も、台詞を覚えて堂々と発表しましたよ
フィナーレ
今月のさくらんぼくらぶは『雛飾りの製作』をしました。
まずは好きな柄の千代紙を選んで、保護者の方に、お雛様とお内裏様の着物を織ってもらいました。
子どもたちは、好きな色のお花紙で、ひな壇の飾りを作りました。
お花紙をゆらゆらしたり、にぎにぎしたりと感触を楽しみ、保護者の方と一緒に紙皿のひな壇にペタッ!と貼りました。マジックでお絵描きをしたり、桃の花の飾りをつけたりして、ステキなひな壇になりましたよ。
お雛様とお内裏様のお顔は保護者の方に描いてもらい、それぞれとっても可愛い雛飾りが出来上がりました!!
「みんなで大根の種をまいたよ」
「だいこんとれたよ~!」
「せんせいみてー!」
「きゅうしょくのせんせい、おねがいします」
給食の先生におでん風に煮ていただきました。
「おやつの時間に、みんなでたべました」
「おいしい!」
「ごちそうさまでした」
大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆
2月号は2歳児の取り組みです。
さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!
保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。
また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。
【2月さくらんぼくらぶのご案内】
2021年2月3日(水)お遊戯室で「節分の集い」がありました!
各クラス節分の制作で作った鬼を被り準備バッチリ♪
節分の由来のお話を聞いた後、節分の制作で頑張ったところを発表し合いました!
「鬼は外~♪福は内~♪」と大きな声で「豆まき」のお歌も歌いましたよ!
最後は鬼さんが登場し、豆まきスタート!
鬼さんの迫力にびっくりする子ども達!
みんな一生懸命に豆を投げて鬼さんを退治することができました!
屋上で、プランターに苗を植えて成長を見守ってきたブロッコリー
大きく、立派に育ちました!
さぁ収穫するぞ~~~
おおきい!!
さっそく給食の先生に調理してもらいました!
ふさは蒸してそのままで 茎は炒めてきんぴら風に
いっただっきまあす
おいしい~~~♪
自分たちで育てたブロッコリー みんなパクパク食べてくれましたよ♪
ごちそうさまでした
大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆
1月号は1歳児の取り組みです。