ひかり組で焼きそばクッキングをしました!
キャベツをちぎり、ピーマンの種とり、
人参の皮むきをしました。
キャベツは、子ども達と食べやすい大きさを考えながら、
ちぎりましたよ。
ピーマンは中の種を丁寧にとってくれていました。
人参はピーラーをつかって皮むきをしました。
手を切らないように気を付けながら、真剣に取り組んでいました!
おやつの時間に、ホットプレートで炒めていきます。
野菜たっぷりの焼きそばが完成しました!
「おいしい!」「おかわりある?」とたくさん食べた子ども達でした。
ぞう組でおにぎりクッキングをしました!
ゆかり、ごま塩、鮭の3種類の味から2種類を選んで握ります。
「何味にしようかな~」「どっちもゆかりにするー!」と
それぞれ好きな味を選びました。
ラップの上にご飯をのせ、握っていきます。
丸、三角、たわら型などいろいろな形に挑戦しました!



完成したおにぎりは給食と一緒に食べました!
自分たちで握ったおにぎりは、いつもよりもおいしかったようで
たくさん食べました!

ぞう組は“うどん”
ひかり組は“お汁”作りを担当しました。
うどんは薄力粉・強力粉・塩・ぬるま湯を袋に入れて
しっかりと混ぜます。
さらにコシが出るように踏んでいきます。


しっかりと踏めたのできれいにまとまりました。
最後は伸ばして、切って、ゆでたら完成です!


ひかり組は“お汁”を担当しました。
みんなで育てただいこん・にんじん・はくさいと
ぞう組さんが育てたねぎを使います。



3つのグループに分かれて、だいこん・にんじんは包丁で、
はくさいとだいこん・にんじんの葉っぱ、ねぎはキッチンハサミや手でちぎって切っていきます。




家でお手伝いしてるから1人でできるよ!と
先生が一緒に押さえなくても、上手にできている子が多かったです。


おだしの入った鍋に切った野菜を入れて、出来上がりまで煮込みます。
おゆうぎしつで、ぞう組さん・ひかり組さんのみんなで食べました。
ぞう組さんの作ったうどんと、ひかり組さんが切った野菜が入ったお汁を
あわせていただきます!



みんなでつくったうどんは100万点でした!
5月から取り組んできた梅干しづくりの最終作業は、
3日間の天日干しです。

なぜ梅干しを干すのかな、と聞くと
おいしくするため!消毒するため!栄養がつくから!との答えが!
よくわかっています!
梅と紫蘇を軽くしぼり、丁寧にザルにのせていきます。


お天気のいい日に3日間続けて干したら、完成です!

その後 完成した梅干しは、ごはんと一緒にいただき
紫蘇は、すり鉢ですって、 「ゆかりふりかけ」 を作りおにぎりにして
いただきました。



いただきます!


「すっぱい!」「おいしい!」
など色々な感想が聞かれましたが、自分たちで作った喜びを
感じている様子の子どもたちでした。
自分たちで収穫した梅を、自分たちの手で下処理・塩漬け・天日干ししたことで、
こんなにも時間と手間がかかることがわかりました。
栽培していたトマトが大きくなったので、
ぎょうざの皮を使ってピザづくりをしました!


ぎょうざの皮にマヨネーズかケチャップを塗り、
具をトッピングしていきます。
好きなものだけをのせたり、
「全部のせるー!」と具だくさんピザにしたり、
それぞれに考えながら作っていました。

チーズをのせてホットプレートで焼いたら完成!
陶芸教室で作ったお皿にのせていただきました。

「おいしいー!!」とたくさん食べたこどもたちでした.
おやつで使うとうもろこしの
皮を剥きました!
剥く時には少し力が必要でしたが、だんだん
黄色いとうもろこしが見えてくると
「見てー!出てきた!!」と嬉しそうでした。


上手に剥くことができました!

うさぎ組のおやつは、みんなで剥いたとうもろこしで
焼きとうもろこしをしました!
お醤油の焦げたいい匂いが部屋中に広がると
「はやく食べたいー!」と、とても楽しみにしていました。

たくさんあったとうもろこしでしたが、
おかわりもして、みんなで完食しました!


ひかり組が5月に苗を植えて育てたきゅうりが大きくなったので、
巻き寿司クッキングをして食べました!


まずは具材の準備から!
納豆を混ぜ混ぜ・・・

ツナとマヨネーズを混ぜ混ぜ・・・

あとは収穫したきゅうりとウインナーを用意しました。
準備ができたらいよいよ巻いていきます。
「なに入れようかな~?」「全部入れちゃおう!」 と
色々な組み合わせを考えながら巻きました!

「はやく食べたいな~!」 と楽しみにしながら
きれいに巻くことができました。


自分たちで育てたきゅうり、おいしくいただきました!


ぞう組でアイスクリームクッキングをしました!
袋に牛乳・生クリーム・砂糖を入れて・・・

もう一つの袋には氷と塩を入れて・・・
(氷に塩を入れると、温度を急激に下げることができます!)
あとはみんなで振ります!

グループごとに協力して、みんなで一生懸命振りました!
少々、ゆる~いアイスクリームになりましたが
おいしくできました!


梅収穫遠足でとってきた梅で
「梅干し」・「梅シロップ」づくりをしました!
収穫した時にはまだ緑色でしたが、数日後には完熟してきれいな黄色になっていました。
まず、傷をつけないようにヘタを爪楊枝で優しくとり、、、


きれいに水で洗って、、、
優し~くキッチンペーパーでふきました。


梅シロップ用の砂糖は『氷砂糖』!
1人ひとつずつ味見をしてみました。
「『氷』だけど冷たくない!」 「甘くておいしい!」 「もう一個食べたい~」
と気に入っていました。


梅と氷砂糖、塩を量っていよいよビン詰め!
順番に、優しく交互にいれていきます。


「おいしくなーれ」「おいしくなーれ」みんなでおまじないもかけていました。

食べられる日を楽しみに、観察をしていきます!