どうぶつ1 どうぶつ2

お知らせ

食べ物のお話 『三色食品群』 ~ひかりぐみ~

 今日はひかり組さんに、

ごはんを食べたあと、食べ物がからだの中でどんな働きをするか

というお話をしました。

IMG_1089

 

のグループは肉や魚、卵、牛乳、豆腐など…

食べると筋肉がついたり、背がのびたり、

体を大きくしてくれる食べ物です。

 

次に黄色のグループ。

ごはん、麺、パンなどなど…

元気に動く力になってくれる食べ物です。

 

最後にのグループ。 野菜、フルーツ、きのこなど

風邪をひきにくくしてくれたり、体の調子を

整えてくれる食べ物です。

「ビタミン」や「食物繊維」が含まれていることを伝えると

「聞いたことある~!」と答えてくれる子もいました!

お話のあとは、今から食べる給食に入っているあ食材のクイズをしました!

IMG_1090

IMG_1091 

みんな大正解

悩んでいたお友達にはまわりからヒントの声がたくさん聞こえてきました^^

IMG_1094

 

最後にどのグループの食べ物が好き?と聞いてみると

どのグループにもたくさん手が挙がりました

「ごはんがすき!」「お肉が好きやから赤のグループ!」

「全部に手挙げた!」と言ってくれました!

 

給食もおうちのごはんも

好き嫌いせずいっぱい食べてね!!

夏野菜 「トマト・きゅうり」の収穫 ~さくらぐみ~

6月3日(木)

いいお天気の保育園屋上にて、

トマトきゅうり苗植えをする様子を見たよ!

DSC06740

 

みんな、初めて屋上に出て、

何をするのかな?とキョロキョロ。。。

 

プランターの土に苗を植えると、

そ~っと覗きに来ていました。

DSC06741

DSC06742

 

大きくなるといいなあ~!

 

  そして・・・

 

8月4日(水)

夏の太陽をい~っぱいに浴びて、

トマトきゅうりがたくさんできたよ~!!

DSC07631

DSC07635

DSC07642

 

みてみて!

こんなにおっきなきゅうり!

 

トマトも、たくさんできてました!

DSC07639

DSC07640

DSC07643

 

みんな、あんまり手に持つことがない

トマトきゅうりに興味津々、、、

 

「給食のときにごはんと一緒に持ってくるね」

と言われて、

調理場さんに「ど~ぞ!」

DSC07644

 

そして・・・そして・・・

 

ごはんの前に、みんなで収穫したトマトきゅうり

「いっただっきま~す!!」

DSC07702

DSC07694

DSC07692

DSC07690

 

ぱくっ! もぐもぐ・・・

DSC07695

DSC07696

 

「トマト、すっぱぁい!」

なんともいいお顔が撮れました!

 

ぺろりと食べきってしまったさくら組の食いしん坊たち。

楽しかった!おいしかった♪ととっても満足そうな様子でした

クッキング『寒天』 ~ひかりぐみ~

毎月恒例になってきたクッキング♪

「今日は寒天を使ったクッキングをするよ~♪」

寒天ってなぁに?」

さっそく良い質問きました!!

寒天には「棒寒天」「糸寒天」「粉寒天」があること

「棒寒天」「糸寒天」は水に戻してから使うことを話しました

IMG_1017 

IMG_1019

せっかくなので触ってもらいます

戻した棒寒天を触って…

気持ちいーーー♪  冷たーい  やわらかい

テンションがあがる子どもたち

一緒に乾燥した棒寒天も触ってみます

・・・固い  カサカサしてる

なんだこれは といわんばかりのテンションになるみんな(笑)

水に浸けただけなのにこんなに変わるなんて、不思議だね~~~

これをちぎって、分量の水に入れ、煮溶かしていきます

IMG_1033

はねたら危ないのでゆーっくりとま~ぜ ま~ぜ

IMG_1041 

IMG_1045

最初は半透明だった寒天が、溶けて見えなくなる様子を観察しました

そこに砂糖も加え、バットに入れて、氷水で冷やしていきます

固まるまでの間に少しお勉強!

まず寒天の材料になる「天草(てんぐさ)」の写真を見せました

IMG_1051

「これ、何かわかる人」

「え~~?」 「あ、もしかしてサンゴ!?」

!!!?

ワカメとか草とかの回答が来ると思っていたのに、まさかのサンゴ!なんてオシャレな回答なんでしょう♪

サンゴと同じ海で育つことや

それをよく洗って煮溶かして、お日様にカラカラになるまで干して作ることをお話ししました

お話している間に、冷やしていたのはどうなったかなぁ...

IMG_1050

固まってる~~~♪ 冷たーーい♪

では最終仕上げをしていきます

ひとつは、小さくコロコロに切って、フルーツ缶詰とあわせてフルーツ寒天に♪

もうひとつは長細く切って~

IMG_1060

IMG_1061

ところてん!!

黒蜜をかけて完成です

IMG_1069

いただきます!

IMG_1073

おいしーー!

今日もぱくぱく もりもりいっぱい食べてくれました♪

楽しかったね またしようね

 

「ごちそうさまでした」

令和3年度 8月さくらんぼくらぶのご案内

さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!

保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。

また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。

【8月さくらんぼくらぶのご案内】

8月さくらんぼくらぶ

「盆灯会」(ぼんとうえ)

 

 

IMG_0955 1

 

今日は、大谷園林保育園のお友達、みんな集まって「盆灯会」(ぼんとうえ)

 

IMG_0949

みんなで、「合掌」「礼拝」です。

 IMG_0950

園長先生のお話で、「みなさんのご先祖様に感謝し、お参りするのが「お盆」です。」と教えていただきました

 IMG_0946

IMG_0952

IMG_0953

クラスで制作した「灯篭」などの紹介です!!

 IMG_0957

IMG_0951

「お盆」の起源についての紙芝居・・・。

みんな、真剣に聞き入っています。

 IMG_0956

灯篭の光を眺めながら、ご先祖様に感謝し、みんなで手を合わせました。

クッキング「梅パート3」 ~ひかりぐみ~

今日はずっと漬け込んでいた梅を干します!

まずはおさらいから、、

先生  「何をしたっけ?」

子ども 「梅干し作った!!」

先生  「そうだね(笑)何を入れたか覚えてる人?」

子ども 「さとう!氷みたいなやつ!」

先生  「それは梅シロップで使ったやつだね~♪梅干しって甘かったっけ?」

子ども 「塩だ!!」

先生  「大正解!他は~? うえ“てなるやつなんやったっけ?あかっぽい~」

子ども 「紫蘇!!赤紫蘇!」

先生  「大正解です~♪」

一か月も前にしたことをしっかりと覚えてくれているひかり組さん♪すごいなぁ

壺の中がどんな風にかわったか、見てもらいました。

 IMG_0886

 IMG_0888

「あかい!」「梅干しのにおいがする!」

梅の匂いとも、紫蘇の匂いとも違う、梅干しのいい匂いがします♪

これをザルにあけて、梅干しと梅酢にわけて、、

IMG_0890

さて、竹ザルに置いていきます!

色が強いので、今日はスモックと手袋をして行いました。

「赤いのと、オレンジ色のがある!」「やわらかい」

IMG_0892

IMG_0894

だけでなく、赤紫蘇も干します。

IMG_9549

先生  「この赤紫蘇は何になるんだっけ?」

子ども 「・・・え?」

先生  「みんなの好きな、ご飯にまぜるやつだよ~ ゆ、、、」

子ども 「ゆかり!!」

先生  「せいか~い♪」

じゃあお外に干そう!と思ったら、雨が降ってきちゃいました。

今日は干せなかったけど、3~5日ほど陽の光にあてて、最終仕上げをしていきます。

食べられるまでもうちょっと♪

子ども 「はやく食べたいなあ」

ほんとにね♪梅干しおにぎり・ゆかりごはん・ゆかり和えもいいなあ

どうやって食べようかなあ わくわく

おいしくなぁれ おいしくなぁれ

令和3年度8月給食献立表

7月献立表です。

離乳食献立

給食献立

食材みせ「とうもろこし」 ~はすぐみ~

みんなでイスに座って待ってるけど、、

今から何か始まるの??

わくわく♪

 

みんなきちんと座って、静かに待っててえらいね!

IMG_0678           

給食の先生がもってるのなーんだ??

「とーとぉーこし~」

 お!!知ってる子もいるみたいだね!!

そう!今日はとうもろこしをもってきたよ、大正解◎

先生とみんなでとうもろこしを触って遊んでみよう!

 

じゃあまずは、みどりの皮を触ってみよう♪

どのテーブルの子も興味津々で、

配っていくとすぐに触っていました。

IMG_0679

 

どんな感触かな??

「ツゥツゥー」

そうだね、ツルツルしてるね♪

両手で持ったり、指でツンツン、、

固いなあ、重いなあ、、

 

先っぽにはモシャモシャおひげがついてるね

じゃーんっ ふっさふさだー! あそんでみよう♪

IMG_0702

IMG_0704

 

わたしもとれたよ♪

IMG_0703

 

いっぱいさわってニコニコ♪楽しんでくれていました!

 

あ、これペりぺりめくれるぞ!

よーし剥いてみよう!

よいしょ、よいしょ、力いっぱい引っ張って!がんばれ!

IMG_0687

IMG_0690

IMG_0691

 

何枚あるの!?

1まい、2まい、3まい、、たくさんだなあ、、

IMG_0698

 

みんながたくさんむいてくれて、黄色いつぶつぶがひょっこりかおをだすと

「わあ!!」

目をまんまるにして、びっくり

全部剥いてみよう!!

ぺりぺり、、あとちょっと、、!

 IMG_0711

IMG_0697

 

今度はみどりじゃなくてきいろいのがでてきたよ

 感触はどうかな、、

IMG_0696

クンクン、、匂いはどうかな、、

IMG_0700

 

最後は先生みんなで順番に、、

とうもろこしをバキッッ!!バキッッ!! まっぷたつにしちゃった!

なにがおこったの??みんなびっくり、きょとんとしていました。

IMG_0707

IMG_0708

みてみて!と先生のほうを指さしてみると、触っている途中でもみんな指をさした方向をみてくれました。

先生のことちゃんとみて、みんなえらいね!!

 

触っているうちにお腹がすいたのかな、

かぶりつこうとした子もいました笑

あまいにおいがしておいしそうだったのかな笑

 

みんなががんばって剥いてくれたとうもろこしは、その日のおやつに出しました♪

おいしそうにたくさん食べてくれました。 

 

ニコニコ楽しんでくれていて、先生もうれしかったよ♪

ありがとうございました◎