ひかり組さんで『白玉団子』をつくりました
白玉粉がどうやってできているのかをお話ししました。


はやく作りたいよー
そうだね 作ろう!
まぜて こねて まるめて つぶして ゆでるよ!
とっても大まかに説明してみました(笑)
なのに、案外みんなわかってくれてびっくり!
頭の中で「どうやってつくるのか」のイメージがわいているみたいです
ざらざらした白玉粉に豆腐をいれてまぜる
まとまるようにこねる

まるめる
火が通りやすいように、真ん中をつぶす(くぼませる)




ゆでる

なんか浮いてきたよ!!
火が通ったら浮いてくる様子を観察しました
いろんな大きさのお団子がいっぱいできました♪

はやく食べたーい!!
みんなでいただきますをして実食!
おいしい~~ きなこ大好き!
これ私がつくったやつや これは〇〇君が作ったやつ



今日もみんな楽しそうに食べてくれました♪
「ごちそうさまでした」


今日は、4歳児ぞう組さん、5歳児ひかり組さんと一緒に「秋の彼岸遠足」に東山浄園東本願寺へ行って来ました。
☆ぞう組、ひかり組、異年齢合同のグループで、それぞれ時間差をつけての活動となりました。



まずは、「御本尊」へ手を合わせ「お彼岸のお話」を聞かせて頂きました。




みんなの楽しみにしていた「鯉の餌やり」「鐘付き体験」です。
雨降りだったこともあり、鯉も、あまり顔を見せてくれず・・・。


でも、雨が少し止むと「こおろぎ」や「バッタ」が姿を見せてくれました!!



両グループで、「萩」の草花「栗」のお絵描きも楽しみましたよ♪

やっぱり、一番のお楽しみは、お家の方に作ってもらった
「***お弁当タイム***」
~愛情たっぷりで、美味しかったよ♪ あ・り・が・と・う!!~
あいにくのお天気でしたが、自然いっぱいの「東山浄苑東本願寺」にお邪魔させて頂き、
秋をたくさん味わうことのできた遠足でした!!
今日は待ちに待った梅干しでのクッキングです!!

春にお花を見に行き、6月に収穫、仕込みを行ってきた梅
やっと食べることができます!!
ながかったね~~
スーパーで簡単に買える梅干しが、こんなに手間暇かけてつくられているとは驚きです
まずは試食をしてみました♪
おいしくできているかな~


すっぱーーーー!! 梅干しや! すっぱいけど美味しい♪
みんな良いリアクションで食べてくれました(笑)
梅干しを食べたことがないという子も食べてくれましたよ
すごくすっぱいので細かく刻んで白ご飯に混ぜ込みます

みんな器用にいろいろな形に握ってくれました♪
きれいなまるに ハート 怪獣...子どもたちの創造力の豊かさにびっくりです

次にゆかりも作ります
ミルミキサーを使用して


まぜまぜ...

にぎにぎ...
「いただきます!」

おいしい!!! 梅干しの方が好き! 私はゆかりの方が好き!
たくさん用意してきたご飯が一瞬でなくなりました(笑)
自分達でいちから作った梅干しおにぎりは格別だよね♪
少しだけどぞう組さんにもお裾分け♪
「ありがとう~~~」
ぞう組さんから大きな声で聞こえてきました
ひかり組のみんなは嬉しそうです
みんなで一緒に食べると、とっても楽しくて、嬉しくて、おいしさも更にアップしちゃうよね♪
「ごちそうさまでした」
ぞう組今年度初のクッキングは自分たちで種や苗から育てたパプリカとオクラを使ったピザ作りです♪
6月にみんなで力をあわせ植え付けを行い…


それが立派に実りました!


収穫したパプリカとオクラは、給食の先生に渡して準備してもらいました♪

エプロン姿がきまっている子どもたち
しっかりと先生の方を向いて、先生がお話しするのを聞いてくれました

まずは、クッキングの時のお約束事のお話です
- 手を洗って消毒をした後は、いろいろな所をさわらないこと
- 大きな声でお話ししないこと
- 今日はホットプレートを使うので、絶対に触ったり、周りで遊んだりしないこと
みんななぜそうするのか、ちゃんとわかっていました
ばい菌がつくから つばが飛んじゃうから あちってなるから
教えることがないくらいです
それだけクッキングに興味・関心があるんだなと感じます
お話の次は作り方を教えてもらって レッツクッキング♪
ケチャップぬるの難しい とうもろこし大好き! 私いっぱい食べるの♪



とっても楽しそうにトッピングをしてくれました♪
鼻歌をうたう子までいましたよ(笑)
トッピングができた子からどんどん焼いていきます!

焼き上がり、蓋をとると・・・
うわぁ♪ テンションア~ップ⤴⤴⤴

みんなそろって「いただきます!」
おいしい! ぐっど!! もっと食べたい!


みんなとっても良い笑顔♪
あれあれ?〇〇ちゃん、コーン嫌いやのにめっちゃ食べてるやん!!!
普段の給食やおやつでは嫌がっているのに、パクパク食べています(笑)
これがあるからクッキングはやめられないですよね~♪
嫌いなものが食べられてしまう魔法がかかっちゃうんです♪
今日もぱくぱく もりもりいっぱい食べてくれました♪
まだ食べたいよ!!
と言ってくれた子どもたち
楽しんでくれてよかった またしようね
「ごちそうさまでした」
今日はひかり組さんに、加工食品のお話をしました。


魚はちくわやかまぼこ、大豆は豆腐やみそ、肉はハムやソーセージ、
牛乳はバターやヨーグルトなどいろいろな食べ物ができることを伝えると、
さすがひかり組さん!
「知ってる!」「食べたことある!」とたくさん答えてくれました。

ヨーグルト、醤油、ベーコン、な・る・と はそれぞれ何からできてるかな?と
聞いてみると難しい問題も正解◎
真剣にお話しを聞いてくれていたようです^^


最後に、前回お話しした三色食品群の復習をしました。

こちらもみんな大正解◎
すこし悩みながらもしっかりと答えてくれました^^

ひかり組さんは、豆腐作りも計画中なので
実際に大豆から豆腐ができる過程を見て、
楽しんでもらえたらいいなと思います♪
9月15日(水)9月25日(土)に予定してました 9月のさくらんぼくらぶは
緊急事態宣言中ため中止します。
さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!
保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。
また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。
【9月さくらんぼくらぶのご案内】


大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆

うさぎ組、今年2回目のクッキングは「焼きとうもろこし」です!
プランターで育てたことのあるとうもろこし♪
いろんな食べ方があることを体験してみましょう
作り方は簡単!
蒸しとうもろこしをホットプレートで焼くだけです!
準備万端の子どもたち
とうもろこしーー とうもころし~!(^^)!
「今日は焼きとうもろこしだよ~」と伝えると
「?」 不思議そうな顔をしてくれました(笑)
目の前で焼いていきます・・・

きょとーーーーん
ですよね
じゃぁこれでどうだ!

じゅゅわゎゎゎぁぁぁぁぁ
とうもろこしにお醤油を塗った途端、とっても良い音とにおい♪
わああ♪
とっても良い笑顔を見せてくれる子どもたち
他クラスからもにおいに誘われて見に来る子どもたちがいました
いいなぁ 僕もやりたい
みんな良い反応をしてくれて嬉しいよ
さっそく食べやすいように切って...
かたいねぇ
・・・え?
先生がよいしょよいしょと切っている姿を見てか、切るたびに大きな音がなるからか
「かたい」ものを切っているとわかったうさぎさん
頑張れとねぎらうような優しい言い方に感激してしまいました
できたて あったかい焼きとうもろこし
みんなそろって「いただきます」


おいしいねぇ おかわり
ぱくぱく もりもり
この日のおやつ「とうもろこしご飯」もありますよ♪

ぱくぱく もりもり おかわり~!
みんなすごーくいっぱい食べてくれました♪
焼きとうもろこしは、さっき見に来てくれた幼児組のおにいさん おねえさんたちにもお裾分け
持っていくと
やったーーーー!!!
みんなとっても喜んでくれていましたよ♪
とっても簡単だけど、みんなで楽しく、夏らしさを感じられるクッキングになりました
みんなが、食べることも、作ることも好きになるように、楽しいクッキングを重ねていこうね♪
「ごちそうさまでした」