5歳児ひかり組で、『匂ひ袋作り』をしました。
講師は園長先生です!!

まずはお香についてのお話を聞いてから、“お香を調合する黄金比率”を教えていただき、順番に混ぜていきました。


〈お香の黄金比〉
- 龍頭(りゅうのう) ・・・1/2杯
- 甘松(かんしょ) ・・・1杯
- 霍香(かっこう) ・・・1~2杯
- 山奈(さんな) ・・・1杯
- 大茴香(だいういきょう)・・2杯
- 丁子(ちょうじ) ・・・1杯
- 桂皮(けいひ) ・・・2杯
- 白檀(びゃくだん) ・・・6杯
ひとつずつ香りを確かめ、「これは良いにおいやな」「これは臭い!」「歯磨き粉のにおいがする~」などお話していました。
分量を測ったお香を混ぜていき、香りの変化やお友だちのものと比べっこも楽しんでいましたよ。
最後は今まで入れた8つのお香の中から、自分の好きな香りのものを選んでスプーンに2杯入れました。どんな香りだったかしっかり覚えていて「これにする!」と選んでいました。


調合したお香を好きなお香袋に入れて、オリジナルのお香ができあがりです!!

最後は作ったお香でお焼香をしました。


大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております

3月10日(金)ぞう組とひかり組で東山浄苑へ「お彼岸遠足」に行きました。ひかり組の子どもたちにとっては最後の遠足でしたが、晴れて春の訪れを感じられる暖かい気候の中遠足に行くことができました。
最初に自然探索をしました。ツバキや梅など、きれいな花を見つけては集めて楽しんでいました。森の中を進んでいくと今まで通ったことのない道を発見し、「何か出てきそう!」とドキドキわくわくしながらみんなでたくさん歩きました。

「ちょっとだけ匂いもする!」


次にスタンプラリーをしました。鐘をならしたり、クイズに答えたりと仲良しグループで協力しながらスタンプを集め、最後には景品のお菓子をもらいましたよ!

「鐘鳴らすの難しいね」

遊びを楽しんだ後は、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。おうちの方が作ってくれたお弁当に大喜びで、お友達や保育者とお話を楽しみながらモリモリ食べていました。

帰る時間が近づいてくると、ひかり組の園児は「もうここに来るのも最後やなあ。」と少し寂しそうに話していましたが、帰る直前まで森の中をかけ回ったり、四つ葉のクローバーを探したりと、友達と自然の中でたくさん体を動かし、思い出がたくさん詰まった遠足になりました!


さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!
保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。
また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。
【令和5年4月さくらんぼくらぶのご案内】

2月18日(土)東山浄苑東本願寺嘉枝堂にて『涅槃会(幼児発表会)』が行われました。
まず、しか、ぞう、ひかり組合同でオープニング!
歌「♪てのひらをたいように」
全クラスで「よし!頑張るぞ!」と元気な声をホールに響かせます。

しか組の歌「♪おててあわせて」「♪ホ!ホ!ホ!」
合奏 「♪線路は続くよどこまでも」
トップバッターのしか組さん!たくさんのお客さんを目の前に緊張しながらも、元気いっぱいの発表でした!

ぞう組の歌 「♪やさしいこえ」「♪あおいそらにえをかこう」
皆で心を一つにして歌ってくれました。1曲目は賛歌で気持ちを落ち着かせ、2曲目
「あおいそらにえをかこう」では途中の「エイヤー!」の掛け合いもばっちりでしたね!


ひかり組の合奏「♪だいだいだいぼうけんのうた」
友だちの楽器の音を感じながらも、一人ひとりがしっかり自分の役割を果たし、力強い演奏でした。


しか組の劇 「どうぞのいす」
どの子も役になりきり、いきいきと演じていましたね。時折お友だちの様子を気に掛ける姿にまた1つ成長を感じました。


ぞう組の劇「おむすびころりん」
お友だちのセリフを覚えるほどいっぱい練習し、本番を迎えました。時折可愛らしい子どもたちの姿に会場からどっと笑いが起きる場面も!ぞう組さんの個性が光る楽しい劇になりました!


ひかり組の鍵盤ハーモニカ「♪ドレミのうた」
歌「♪しょうねんしょうじょぼうけんたい」「♪はじめのいっぽ」
練習当初は鍵盤ハーモニカの指使いに苦戦していましたが、練習を重ねるうちに指がよく動き、思うように音が出せるようになり嬉しそうな子どもたち。
本番では一人ひとりが自信を持って演奏することができました。



ぞう組の合奏「♪ハッピーチルドレン」
去年と比べ楽器の種類も増えましたが、みんなと一緒に音を鳴らす楽しさを感じ最後まで元気いっぱい合奏してくれました!みんないきぴったりで会場中が素敵な音色に包まれました。


ひかり組の劇「おしゃかさま」
登場人物や動きなど子どもたちでアイデアを出しながら作り上げました。
難しいセリフをしっかり覚え、年長児らしく堂々とフィナーレを飾ってくれました!



大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております

大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております

1月14日(土)に遊戯室で『おもちつき大会』が行われました。
園長先生から『新しい年に縁起の良いお餅を食べることは、生命力の向上に繋がり、今年一年健康ですごせますようにと願いを込めると言う意味がある』とお話を頂き、その後、臼にもち米を入れてまずは園長先生がつきました!


今からおもちつき体験が始まります!

『園長先生と一緒にしたい!』美味しくなりますようにと願いを込めてつきました。



力持ちのぞう組、ひかり組のお友達は一人で杵を持ち上げてつくことが出来ました!
さぁ、今からみんなでいただきます。あんこ、きなこ、しょうゆ味があり、クラスごとに人気の味に差があって面白かったです。『6個食べた!』『いまからおかわりするの』と満面の笑みで話してくれました!




みんなで力を合わせてついたおもちはいつも見守って下さる御仏様にお供えをしました。

今年一年、大きな病気や怪我がないように、またみんなにとって良い年でありますように とお祈りをしておもちつきは終了となりました。お腹いっぱいお餅を食べて大満足な子ども達でしたよ!