どうぶつ1 どうぶつ2

お知らせ

令和4年度 卒園式

雨が心配されていましたが、柔らかい日差しの中

3月25日(土)、令和4年度大谷園林保育園 第五回卒園式を迎えることが出来ました。

 

普段は元気いっぱいの姿を見せてくれる子どもたちですが、今日の卒園式では一つの区切りを感じさせるような凛とした表情で入場し席に着きました。

 

IMG_6152

 

国歌、園歌斉唱をした後、園長先生から保育証書を授与して頂き、将来の夢を言い、保護者の方に感謝のことばと証書を受け取って頂きました。

 

IMG_6164

IMG_6170

IMG_6204

 

園長からの祝辞では、ひかり組の子どもたちとの思い出を一つ一つ言葉にして言って頂き、楽しかった出来事、笑い合った毎日を思い出していました。

 

IMG_6262

 

在園児の送る言葉を真剣な表情で聞いた後、舞台の上で卒園の言葉と歌を関わった人たちに感謝を込めて送りました。

 

IMG_6271

IMG_6339

 

そして式が終わり集合写真を撮った後に、子どもたちから保護者の方にサプライズで作った生け花と改めて感謝の気持ちを言葉にしてプレゼントしました。

笑顔いっぱいでありがとうと大好きの気持ちを伝えている子どもたちを見て、周りの人たちへの感謝の気持ちを素直に伝えることの大切さを改めて感じ胸が熱くなりました。

 

IMG_6491

 

保育園で様々なの経験をした子どもたち。

これからも自ら遊び、自ら学び成長していくことを願っています。

「うどんクッキング」~ぞう・ひかりぐみ

ぞう組は“うどん

ひかり組は“お汁”作りを担当しました。

 

うどんは薄力粉・強力粉・塩・ぬるま湯を袋に入れて

しっかりと混ぜます。

 さらにコシが出るように踏んでいきます。

IMG_4933

IMG_4936

 

しっかりと踏めたのできれいにまとまりました。

最後は伸ばして、切ってゆでたら完成です!

IMG_4932

IMG_4939

 

ひかり組は“お汁”を担当しました。

みんなで育てただいこんにんじんはくさい

ぞう組さんが育てたねぎを使います。

IMG_4942

IMG_8965

IMG_8973 1

 

3つのグループに分かれて、だいこんにんじんは包丁で、

はくさいだいこんにんじん葉っぱねぎはキッチンハサミや手でちぎって切っていきます。

IMG_8981

IMG_8982

IMG_8986

IMG_9015

 

家でお手伝いしてるから1人でできるよ!

先生が一緒に押さえなくても、上手にできている子が多かったです。

IMG_8997

IMG_9004

 

おだしの入った鍋に切った野菜を入れて、出来上がりまで煮込みます。

 

おゆうぎしつで、ぞう組さん・ひかり組さんのみんなで食べました。

 

ぞう組さんの作ったうどんと、ひかり組さんが切った野菜が入ったお汁を

あわせていただきます!

IMG_9026

IMG_9043

IMG_9024

 

みんなでつくったうどんは100万点でした!

「匂ひ袋作り」 ~ひかりぐみ

5歳児ひかり組で、匂ひ袋作り』をしました。

講師は園長先生です!!

 

IMG_8617

 

まずはお香についてのお話を聞いてから、“お香を調合する黄金比率”を教えていただき、順番に混ぜていきました。

 

IMG_8630

IMG_8621

 

〈お香の黄金比〉

  • 龍頭(りゅうのう)  ・・・1/2杯
  • 甘松(かんしょ)  ・・・1杯
  • 霍香(かっこう)  ・・・1~2杯
  • 山奈(さんな)    ・・・1杯
  • 大茴香(だいういきょう)・・2杯
  • 丁子(ちょうじ)   ・・・1杯
  • 桂皮(けいひ)    ・・・2杯
  • 白檀(びゃくだん)  ・・・6杯

 

 

ひとつずつ香りを確かめ、「これは良いにおいやな」「これは臭い!」「歯磨き粉のにおいがする~」などお話していました。

分量を測ったお香を混ぜていき、香りの変化やお友だちのものと比べっこも楽しんでいましたよ。

最後は今まで入れた8つのお香の中から、自分の好きな香りのものを選んでスプーンに2杯入れました。どんな香りだったかしっかり覚えていて「これにする!」と選んでいました。

 

IMG_8639

IMG_8641

 

調合したお香を好きなお香袋に入れて、オリジナルのお香ができあがりです!!

IMG_8375

 

最後は作ったお香でお焼香をしました。

 

IMG_8649

IMG_8661

令和4年度 「お彼岸遠足」  ~ぞう・ひかりぐみ

3月10日(金)ぞう組とひかり組で東山浄苑へ「お彼岸遠足」に行きました。ひかり組の子どもたちにとっては最後の遠足でしたが、晴れて春の訪れを感じられる暖かい気候の中遠足に行くことができました。

 最初に自然探索をしました。ツバキなど、きれいな花を見つけては集めて楽しんでいました。森の中を進んでいくと今まで通ったことのない道を発見「何か出てきそう!」とドキドキわくわくしながらみんなでたくさん歩きました。

 

 IMG_8793

「ちょっとだけ匂いもする!」

IMG_8758 1

IMG_8804 1

 

次にスタンプラリーをしました。鐘をならしたり、クイズに答えたりと仲良しグループで協力しながらスタンプを集め、最後には景品のお菓子をもらいましたよ!

 

IMG_8822 1

「鐘鳴らすの難しいね」

IMG_8817

 

遊びを楽しんだ後は、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。おうちの方が作ってくれたお弁当に大喜びで、お友達や保育者とお話を楽しみながらモリモリ食べていました。

IMG_8858 1

 

帰る時間が近づいてくると、ひかり組の園児は「もうここに来るのも最後やなあ。」と少し寂しそうに話していましたが、帰る直前まで森の中をかけ回ったり四つ葉のクローバーを探したりと、友達と自然の中でたくさん体を動かし、思い出がたくさん詰まった遠足になりました!

IMG_8865 1

IMG_8870 1

令和5年4月 さくらんぼくらぶのご案内

さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!

保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。

また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。

【令和5年4月さくらんぼくらぶのご案内】

無題

令和4年度 涅槃会(発表会) ~しか・ぞう・ひかりぐみ

2月18日(土)東山浄苑東本願寺嘉枝堂にて涅槃会(幼児発表会)』が行われました。

 

まず、しか、ぞう、ひかり組合同でオープニング!

「♪てのひらをたいように」

全クラスでよし!頑張るぞ!と元気な声をホールに響かせます。

IMG_5453-1

 

 

 しか組の歌「♪おててあわせて」「♪ホ!ホ!ホ!」

合奏 「♪線路は続くよどこまでも」

トップバッターのしか組さん!たくさんのお客さんを目の前に緊張しながらも、元気いっぱいの発表でした!

 

IMG_5462

 

ぞう組の歌 「♪やさしいこえ」「♪あおいそらにえをかこう」

皆で心を一つにして歌ってくれました。1曲目は賛歌で気持ちを落ち着かせ、2曲目

「あおいそらにえをかこう」では途中の「エイヤー!」の掛け合いもばっちりでしたね!

IMG_5478 1

IMG_5518-1

 

ひかり組の合奏「♪だいだいだいぼうけんのうた」

友だちの楽器の音を感じながらも、一人ひとりがしっかり自分の役割を果たし、力強い演奏でした。

IMG_5521-1

IMG_5527-1

 

しか組の劇 「どうぞのいす」

どの子も役になりきり、いきいきと演じていましたね。時折お友だちの様子を気に掛ける姿にまた1つ成長を感じました。

IMG_5563-1

IMG_5634-1

 

ぞう組の劇「おむすびころりん」

お友だちのセリフを覚えるほどいっぱい練習し、本番を迎えました。時折可愛らしい子どもたちの姿に会場からどっと笑いが起きる場面も!ぞう組さんの個性が光る楽しい劇になりました!

IMG_5671-1

IMG_5689-1

 

ひかり組の鍵盤ハーモニカ「♪ドレミのうた」

「♪しょうねんしょうじょぼうけんたい」「♪はじめのいっぽ」

練習当初は鍵盤ハーモニカの指使いに苦戦していましたが、練習を重ねるうちに指がよく動き、思うように音が出せるようになり嬉しそうな子どもたち。

本番では一人ひとりが自信を持って演奏することができました。

IMG_5768-1

IMG_5776-1

IMG_5795-1

 

ぞう組の合奏「♪ハッピーチルドレン」

去年と比べ楽器の種類も増えましたが、みんなと一緒に音を鳴らす楽しさを感じ最後まで元気いっぱい合奏してくれました!みんないきぴったりで会場中が素敵な音色に包まれました。

IMG_5819-1

IMG_5825-1

 

ひかり組の劇「おしゃかさま」

登場人物や動きなど子どもたちでアイデアを出しながら作り上げました。

難しいセリフをしっかり覚え、年長児らしく堂々とフィナーレを飾ってくれました!

IMG_5880-1

IMG_5887-1

IMG_5942-1

朝の体操 3歳児

大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております

 

取り組み