どうぶつ1 どうぶつ2

園内行事

秋彼岸遠足(3.4.5歳児)

遠足でバスに乗って東山浄苑に行きました

初めての遠足にドキドキ!緊張気味な姿もありましたが、

バスが到着すると「出発!」と元気いっぱい!

草をかき分け森の道を進んだり

 1 2 3

池を覗き込んで、メダカやアメンボを観察したりと、浄苑内を散策しました。

 4 5

「あ、どんぐりや!」「くもの巣あるで!」と発見も色々。

どんぐりや松ぼっくりのお土産もいっぱいでした!

 6 7

鯉のえさやりも「食べてる食べてる!」「大きいな~!」と楽しんでいました。

8 9

子どもたちに初めてのことばかりで大冒険の1日でした。

お弁当も「美味しいわ~」と幸せそうな子どもたちでした。

10 11 12

 

華道教室(4・5歳児)

今日は、4.5歳児の初めての華道教室でした。お花に触れることで季節感を味わったり

「綺麗だな」「可愛いな」と感じることで感性豊かな子どもに育ってほしいと願っています。

ご指導いただくのは笹岡未生流師範 西脇悦子先生です。

 

IMG_8420

 

一人ずつお花を頂き、包みを開けると、

「わぁ~きれい」「いい匂い」

 と一本ずつ手にとって眺めたり、鼻を近づけ香りをかいだりしていました。

IMG_8421IMG_8422

先生から、お花は生きていること、一つ一つのお花にお顔がある事などを

教えて頂き、早速思い思いに始めていきます。

IMG_8425IMG_8426

「ななめに切るの難しいなあ」「かた~い」「この花好き」

IMG_8427IMG_8428

どんどんオアシスに挿していきます。

 

IMG_8433

「ぼくのめっちゃ綺麗になってきた!」

IMG_8434

「この花(トルコキョウ)結婚式のお花みたい」

などと言いながら、いきいきした表情で楽しんでいました。

IMG_8438

 

個性豊かなアレンジに仕上がりました。

IMG_8448IMG_8446

どれも素敵です。

 

「今日お家に持って帰れる?」

とお家の方に見せて飾りたい思いであふれていました。

IMG_8451

お花を飾ることで、あたたかい気持ちを感じ穏やかに過ごせるのは幸せなことですね。

 

 

 

 

 

4・5歳児 茶道教室

当園では、前年度に引き続き今年度も年間3回ほどの茶道体験を予定しております。

今日は、今年度第一回目の茶道教室に4・5歳児が参加しました。

ご指導頂くのは、千 宗室家元の甥・伊住公一郎先生です。   

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まず最初に先生にご挨拶をして、先生から、茶道ではどいうことをするのかを、

わかりやすくお話してして頂き、感謝の気持ちをもつことの大切さを教わりました。

子ども達にあわせて下さる先生のお話はわかりやすく、みんな興味をもって聞いていました。

「ぼくは、麦茶が好き」「緑茶も知ってる」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一人ずつ、お扇子を頂きました。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな自分の前にお扇子を置き、慣れない正座を頑張ってしています。

 

みんなが一番楽しみにしていた、お菓子を頂きます。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

「これ、おいしい」「口の中、甘くなったよ~」

 

美味しいお菓子で口を甘くして、いよいよお茶をたてていきます。

茶せんと茶碗を自分の前に並べて頂くと気分も盛り上がってきました。

茶せんの使い方を先生に教えて頂くと「うわ~」「はやい」と、先生の手つきに見入っていました。

そして、待ちに待った自分達の出番。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

お茶碗を押さえながら、茶せんを動かすのは難しかったけど、自分で出来たことに大満足の様子。

さてさてお味は??

お隣のお友達のたてたお茶を頂きました。

「おさきです」

恥ずかしそうに言いながら頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

「にがい」「ぬるい」「苦いけど甘い」

今日の茶道教室はこれでおしまい。次回は10月頃に予定しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正座をしてお話を聞けるように頑張ろう!!

4・5歳児 陶芸体験

4・5歳児が、東山区にある京焼・清水焼窯元陶あんさんで、陶芸体験をさせて頂きました。

 

 

陶芸って何だろう?何を作るのかな?どうやって行くのかな?

を事前にみんなで話したり、保育室に写真を掲示したりして、楽しみにしていた当日を迎えました。

いつもより早く登園し、ウキウキしながら園を出発しました。

 

IMG_7333

 

京都駅に到着すると、5歳児は一人ずつお財布からお金を出して、切符を買います。

IMG_7386IMG_7387

切符の料金や券売機の操作方法なども、しっかり覚えていました。

 

「8・910番のところはあっちや」「あったで~。青い電車」

と、保育者に着いて行くだけではなく、自分達で周りをよく見ながら、電車に乗りました。

IMG_7335IMG_7336

IMG_7338IMG_7339

「東福寺でおりるんやで~」「1つだけやし、すぐや~」「川きれい」

と電車の中でもとても楽しそうなみんな。

 

東福寺駅からは、暑い中でしたが頑張って歩き、

IMG_7343

陶あんさんに到着しました。

IMG_7344IMG_7349

たくさんの焼き物が並んでいて、みんなは「うわ~」と歓声をあげていました。

初めて見る光景です。また、ひとつひとつ丁寧に絵付けをされているところも見せてもらいました。

 

さあ、いよいよ器作りが始まります。

IMG_7351IMG_7353

 作り方の説明を、みんな真剣な表情で聞いていました。

 

粘土を置いて頂き、自分で土台を回しながら、指で穴を開けていきます。

今回は、保育園の茶道教室で使用出来るような抹茶碗を作ります。

IMG_7354IMG_7357

「粘土、やわらかい~」「難しい~」

「赤ちゃんのお風呂みたいになってきた~」「もっと、大きくしたい」

IMG_7361IMG_7358

など、感触を感じ、指先を使いながら形を作っていきます。

 

教えて頂いた先生にお手伝い頂きながら、それぞれの個性が光る自分の納得のいく形に仕上がりました。

これを、素焼きして頂き来月には、絵付けを体験します。

「ハートを描きたい」「みんなの顔を描く」などイメージを広げていました。

IMG_7370

 

どんな器に仕上がるのか楽しみです(^^)!

 

IMG_7382

 

梅収穫遠足(ぞう・ひかり)

4.5歳児が東山浄苑東本願寺へ梅収穫遠足に行きました。

今回は、中京みぎわ園の5歳児12名も現地で合流し一緒に遊びました。

 

まずはご本尊様に手をあわせて礼拝しました。

 IMG_6870

 

 「梅どこなん~?」

と梅の木を見上げながら歩き、青い梅を見つけました。

IMG_6874 IMG_6875

IMG_6877

香りをかいだり、硬さや感触も確かめました。

”梅干し” ”梅ジャム”などにクッキングする予定です。

 IMG_6895

小川であめんぼや小さい魚を見つけたよ!

IMG_6896 IMG_6900

へびいちごやしろつめぐさもたくさん摘みました。

IMG_6901

自然の中での探検は宝物がいっぱいです。

 

IMG_6904 IMG_6905 

お家の方に作っていただいたお弁当は最高!

でも、シートにあがってくるアリがこわいみんな。

「キャーキャー」言っていました。

 IMG_6910

東山浄苑東本願寺遠足の恒例になっている鯉のエサやり

大きな口を開けて集まってきます。

IMG_6912

みぎわ園のお友達と2人1組になり、鐘をつきました。

IMG_6916 IMG_6925

「ぼわ~ん」と響く音は心地良い音色でした。

 

楽しかった一日はあっという間!!

太陽の下、自然と触れあって過ごす子ども達の表情は

活き活きとしていました。

驚きや発見をたくさんして充実した一日になったね(^^)

IMG_6930

中京みぎわ園のお友達また会おうね~♪♪

 

平成31年度 入園式

平成31年度も入園式を迎え、沢山の新しいお友達が

入園してきてくれました!

IMG_5276

理事長先生のおはなし

IMG_5283

園長先生のおはなし

 

IMG_5288 IMG_5289 IMG_5291 IMG_5294

先生がお名前を呼びます。

皆上手におへんじできましたね!

 

IMG_5298 IMG_5300

先生からの楽しいだしもの♪

 

これから先生達といっぱい遊ぼうね★

H31.3.26(火)カレーライスクッキング(しか・ぞう・ひかり)

今日はみんなの大好きなカレーライスを作りました!!

にんじんはこれがいいね!と必要な食材を買出しにいき

IMG_4616

お金を店員さんに払って…

IMG_4618

食材を手分けして準備しました。

IMG_4621IMG_4632

 

みんなで協力しておいしいカレーライスの出来上がり!!

IMG_4636IMG_4637

いっぱいおかわりしたよ☆

おわかれパーティー

今日は、年長ひかりぐみのお友達のおわかれパーティーがありました。

みんなで一緒にお遊戯室でランチパーティー!

IMG_5764IMG_5768

 

メニューは

ごはん、煮込みハンバーグ、ポテトサラダ、味噌汁

IMG_5744

おやつはいちごのショートケーキ

IMG_5772

みんなも笑顔、いちごも笑顔

IMG_5790

おいしくペロリといただきました。

IMG_5806IMG_5783

初めての交流保育(2019.2.21うさぎ)

ちいさなおうち保育園のお友達と交流保育をしました。

「どんなお友達がくるのー?」とわくわくしながら玄関でお出迎えしました。

一緒に朝のあつまりをしたり、園庭の遊具で一緒に遊びました。

DSC00624

始めは緊張していた子ども達も少しずつ慣れてくると

「こうやって遊ぶねんでー!」「ここは登るのー」「まてまて~」

など子ども達同士のやりとりも見られました。

 

DSC00614DSC00612

「すごいでしょ!?」「一人で渡れるんだよ!」

DSC00613

 

一緒に遊ぶことができて、とっても楽しそうでした。

さようならすると、悲しそうにする姿が見られ、

一緒に体を動かして有意義な時間を過ごすことができました。

 

また遊びに来てね~☆

 

「ぎょうざUFO」クッキング(しか・ぞう・ひかり)

今日は屋上の冬野菜「ほうれん草」を収穫してクッキングをしました。

IMG_4174

みんなで収穫した「ほうれん草」。

茹で上がりはしんなり。

 

トッピングの「ほうれん草」「ハム」は先生にソテーをしてもらい

IMG_4175

ぎょうざの皮にケチャップを塗って

IMG_4183

具材をたっぷりのせて

あつあつのホットプレートで焼きました!

IMG_4184

みんなで

おいしくな~れ!!

とおまじない!

ふっくらとしたUFOのような型がおせんべいのようにパリパリ!!

IMG_4186

一口食べるとパリッ!!

中はほうれん草やハムでじゅわ~

おいしく出来上がったよ!!