本日は節分の集い&おもちつき大会を開催いたしました!
みんなと一緒に作った鬼さんのお面をかぶって先生とお家の方と一緒に
節分の歌や手遊びをして楽しみました。

そこへ!


鬼が登場!!


みんなで力を合わせて
おにはそと!ふくはうち!
と豆をまいて鬼を退治すると、鬼は”いててて~”と逃げていきました!
あ~よかった(^^)
豆まきをした後は

おもちつき大会のスタートです。
先生と一緒におもちつきの手遊びをした後、

ぺったんぺったんおもちをついてくれている園長先生を
よいしょっ!よいしょっ!
と掛け声を合わせて応援しました。

びよーん!と伸びるおもちを見て大歓声が沸きました!
さぁ!お待ちかねのおもちを食べる時間です☆

みんな大きなお口でおいしそうに食べてくれていました♪
赤ちゃん組のお友達も小さく切ったおもちを上手に噛んで食べていました!


おもちをお腹いっぱい食べた後
おともだちもお家の方と一緒におもちつきをしました!


ぺったん!ぺったん!


みんなでついたおもちはあみだ様にお供えしました。

さくらんぼくらぶのお友達も遊びにきてくれて
いつもよりも大勢のお友達と一緒に楽しく過ごせました!

2歳児クラスのお友達は、初めての遠足です。
3・4・5歳児クラスのお友達が「これから水族館に行くんだよ!」と
手をつないでくれました。

水族館に入る前に梅小路公園で自然見つけ!!
どんぐりや葉っぱを見つけたよ。

みんなで食べるお弁当は格別だね!

あ~ん!!おいしいっ(>U<)

オオサンショウウオがいたよ!

あ!アザラシだ~

水族館っていろんな生き物がいるんだな~

イルカショーに釘付けです!!

イルカのジャンプで子ども達も大喜び!
すごかったね~~(^^)!!

最後はみんなでイエーーイ!
良い天気に恵まれて、素敵な思い出ができたね♪
また行きたいな~☆
第1回運動会を開催いたしました!

まずは入場!
幼児組のおともだちは、2歳児うさぎ組の手を引いてかっこよく入場です(^^)!



園長先生のお話を聞いて、お次は準備運動!
みんなでよっしゃ体操を踊り気合十分です♪



全員が初めての運動会!ドキドキわくわくスタートです☆
プログラムNO.2 2歳児かけっこ



一生懸命ゴールを目指す姿がかわいらしいうさぎ組です!
プログラムNO.3 3~5歳児かけっこ


走るフォームがかっこいい幼児組!
みんな1番を目指して全力で走りました!
プログラムNO.4 0歳児親子体操





大好きなお父さん・お母さんと一緒によーいどん!をしたり
ふれあい遊びをしたり嬉しそうなかわいい笑顔がたくさん!
プログラムNO.5 1歳児親子競技





お名前を呼ばれたらはーい!!って元気にお返事できるんだよ♪
トンネルをくぐったり、細い一本道だってへっちゃら☆
はす組の子ども達が大好きなおおかみさんもお父さん・お母さんと楽しみました(^^)
プログラムNO.6 2歳児リズム

準備万端でスタンバイ♪かわいいペンギンさんに変身!!



元気いっぱいかわいいぺんぎんダンスを披露してくれました♪
プログラムNO.7 未就園児親子ふれあい体操


未就園児さんも参加してくれました♪♪
プログラムNO.9 2歳児運動遊び




山を越え、坂道を登ってぺんぎんさんのところまで!
ぺんぎんさんへのプレゼントのおさかなも忘れずにね☆
にこにこ笑顔の楽しそうな姿が見れました!
プログラムNO.10 3~5歳児サーキット




しか組・ぞう組・ひかり組
1人1人真剣な表情で取り組む姿は感動でした!



年長さんは毎日練習をしていて、前日の夕方にできるようになった『さかあがり』。
なんと!!本番1発大成功だったんですよ☆
会場に大きな拍手が響いた瞬間でした(^^)
プログラムNO.12 3~5歳児表現遊び




先生のピアノの音に合わせて表現あそび!
いろんなものに変身したり、ブリッジをしたり体育館をめいっぱい動き回って
力強く表現していました(^^)!
途中からお父さん・お母さんにも参加していただき、嬉そうな幼児さんでした☆
最後は頑張ったみんなへ園長先生から素敵なメダルのプレゼント☆






乳児さんはクラスの先生からメダルをかけてもらえて
とってもうれしそうでした!

シャトルバスに乗って「東山浄苑 東本願寺(山科)」へ
『お彼岸遠足』に行きました。
まずは、園長先生から「お彼岸」のお話をして頂き

その後「お彼岸」にお供えする「おはぎ作り」を体験させていただき

年長組さんが代表であみだ様にお供えしました。

お待ちかねのお弁当タイム!!
お家の方からの愛情いっぱいのお弁当にみんな大喜び!!


園長先生と一緒に散策

お土産に御下がりの「おはぎ」を頂き

保育園に帰っておやつにおいしくいただきました。
いろんな体験をさせて頂き、「み~んな楽しかった!!」の声がひびいていました。
9月15日(土)家族参観を行いました。

幼児組が週に1度行なっている礼拝の様子を見ていただいた後、
幼児さん達が『ちゃつぼ』の手遊びと『ずっとずっとずっと』の歌の
プレゼントをしてくれました。

けん玉やこま、お手玉、あやとりを皆さんで楽しんでいただいたり・・・






最後は得意技のご披露をしていただいたり・・・


皆様のおかげで大いに盛り上がりました☆
ありがとうございました!!


今日は楽しい夏祭り!
浴衣を着てすまし顔(^^)

ワニワニパニック!
ワニが出てきたやっつけろ!!


盆踊り

可愛い踊りでスマイルポーズ

お菓子つり
おいしそうなおかし
なかなかつれない!
よし!つれたっ(^^)☆

ボーリング
いっぱいころがるかな~~?
他にも
●きんぎょすくい
●ひもひき
●わなげ
●おばけやしき
●ジュースやさん
●やきそば・フライドポテトやさん
とたくさんのお店があり、どのお店も大好評でした♪♪
大谷園林保育園のおともだちだけでなく
地域のおともだちもたくさん遊びに来ていただくことができました!
楽しそうな笑い声とかわいい笑顔がたくさん見れた夏祭りでした(^^)

今日はみんなにお茶の心を教えに裏千家 山藤先生が来て下さりました。

お茶に使う道具と名前を1つ1つ教えていただき

実際にお茶のたて方を見せていただきました。

よい子にしていたらお楽しみがあるよ!!
とおいしいお茶菓子を頂きました。みんな
「あま~~~い(^^)」
と大喜び♪♪
甘いお菓子の後はいよいよお茶を立てることに。
「ちゃせん」の持ち方も真剣に聞いていました。

自分達で立てたお茶の味は?

いろんな表情を見せてくれた子ども達。
貴重な体験をさせて下さった園長先生、お茶の先生にみんなでお礼を言いました。

下京区内の保育園が集う、龍谷大学付属平安高校へ行ってきました!

学生のお兄さん、お姉さん達の楽しい演奏や楽器紹介など、本物の音の迫力を感じました。

司会のお兄さんお姉さん達との手遊びやうた遊びも盛り上がりました!

すてきな体験をさせてもらい、お礼をみんなで伝えハイタッチ!!
甲子園へ応援演奏頑張って下さい!!
8月9日(木)にお盆行事を行いました。
皆が作ったちょうちんを並べて飾りました!

大きなちょうちんは0才・1才のおともだち
丸い形のちょうちんは2才

四角い形は3~5才のおともだちが作ってくれました。

お盆って何?なぜお墓参りに行くの?
園長先生にお話を聞いた後

お盆の始まりについての紙芝居をみんなで見ました。

5才のお姉さんがあみだ様にお供えをしてくれました。
最後にちょうちんに灯りを点しました。

とっても幻想的できれいですね!
自分達で作ったちょうちんにきれいな灯りが点り
子ども達はとっても嬉しそうな表情を見せてくれました(^^)
浄苑に梅の実がなってるよ~(^^)!
と園長先生に教えていただき、しか組・ぞう組・ひかり組のお友達で
東山浄苑まで梅の収穫遠足に行ってきました♪


上手に礼拝もできるよ(^^)

梅は実っているかな~??

「あった!!」「こっちにも♪」
とみんなでたくさん収穫しました。


園長先生が浄苑内を案内してくださり、お楽しみの体験をさせていただきました!



おまちかねのお弁当の時間!!
芝生の上で景色を楽しみながらみんなで食べました。
みんなで食べるお弁当はおいしいね♪♪
収穫した梅がどんな風に食べられるか楽しみにしているみんなです☆
たっくさん収穫した梅たち!さぁなにに変身するのかなぁ~(^^)
楽しみだね♪