2月20日土曜日「涅槃会」(発表会)が行われました。
涅槃会とは、もともとはお釈迦様が亡くなられた日に行われる法要のことで、今年は東山浄苑東本願寺嘉枝堂にて開催しました。
まず5歳児が「はじめのことば」

3歳児~5歳児の合唱 元気よく歌っていますよ。
音階に合わせての「ハンドサイン」もしましたよ。



3歳児の合奏、歌
ドキドキ緊張するけど、友達が歌っている声が聞こえると、更に元気な歌声を聞かせてくれました。


4,5歳児の合奏


4歳児の歌

5歳児の歌
心がじんわりする5歳児の歌声でしたね、涙する保護者の方も・・・

3歳児オペレッタ
とってもかわいいヤギとトロル、踊りがとてもかわいいので笑顔になりました。


4歳児オペレッタ
♪ブレーメン、ブレーメン♪練習でも終わった後口ずさんでしまうぐらい、とても楽しそうに歌って踊っていましたよ。


5歳児 劇
お釈迦様が亡くなられるまでという難しい話も、台詞を覚えて堂々と発表しましたよ


フィナーレ

2021年2月3日(水)お遊戯室で「節分の集い」がありました!
各クラス節分の制作で作った鬼を被り準備バッチリ♪


節分の由来のお話を聞いた後、節分の制作で頑張ったところを発表し合いました!


「鬼は外~♪福は内~♪」と大きな声で「豆まき」のお歌も歌いましたよ!

最後は鬼さんが登場し、豆まきスタート!

鬼さんの迫力にびっくりする子ども達!


みんな一生懸命に豆を投げて鬼さんを退治することができました!


第3回運動会を開催いたしました!



今年度は3.4.5.歳児、各クラスでの開催となりました
【しかぐみ】
入場
「ぽよよん行進曲」の準備体操も楽しそう!


プログラムNO.2
「ゴールを目指して!!」


プログラムNo.3
「進め!海賊団!!」

プログラムNo.4
「Around The World」
かっこいい, そんごくうに変身した子ども達!



最後は頑張ったみんなへ園長先生から素敵なメダルのプレゼント!


たくさんのおんりんスマイルが見られました。
【ぞうぐみ】
子ども達がかっこよく入場しました。


園長先生のお話もしっかり聞けたよ。

準備体操もバッチリです!


プログラムNo.2
「ゴールめざして よーいどん」
トラック一周頑張って走ったね!



プログラムNo.3
「チャレンジ・チャレンジ」



プログラムNO.4
「ぞうぐみソーラン」

園長先生から頑張ったみんなへ メダルのプレゼントがありました。
みんなとっても嬉しそう!


今日1番の笑顔を見せてくれました!
【ひかりぐみ】
さすが ひかりぐみのおにいさん・おねえさん!
手も足もしっかり振って歩いていました。



園長先生と「がんばるぞ!」とかけ声もバッチリ!

準備体操でしっかり身体を動かし準備OKです。

プログラムNO.2
「パワー全開」
昨年より 早く走れるようになったよ


自分の名前を大きな声で言えたよ

プログラムNO.3
「目指せ!オリンピック」



今まで1番かっこいい踊りを見せてくれました。




プログラムNO.5
「つなげ10人の力」
何度も練習してきたリレー。今日もかっこいい走りを見せてくれました。
こけてもなかずにまた立ち上がって走り、バトンをつないだよ。





最後は頑張ったみんなへ園長先生から 素敵なメダルのプレゼント!
よく頑張ったね!


6月3日に東山浄苑へ梅収穫遠足にいきました。今年度になって、初めての園外活動だったので、ぞう・ひかりぐみの子どもたちも喜んでいました。バスに乗るときから、うれしそうにしていました。中京みぎわ園の年長児のお友達も一緒に山の散策や梅収穫など楽しみました!
~東山浄苑に到着~
中京みぎわ園のお友達とご挨拶

~山の散策~
見たことのない草木や生き物がいっぱい!

~鯉の餌やり~
いろんな模様の鯉がいました。鯉もお腹いっぱいになりました!

~梅収穫~
収穫した梅を持って集合写真。
みんなでポーズも決めました!

~お昼ご飯~
待ちに待ったお弁当。
友達と見せ合って嬉しそうにしていました!

ナナフシも見つけました!

~大好きな園長先生と一緒に~
一人ずつ鐘を鳴らしました。鐘の鳴らし方も教えてもらったね。

~帰りのバスの車内~
保育園まで20分の道のりでしたが疲れてぐっすり・・・


~遠足印象画~
次の日に早速、絵画活動をしました。楽しかったことを思い出しながら、クレパスや絵の具を使って描きました!

~梅サワー作り~
収穫した梅のヘタをとって、綺麗に洗いました。おいしいジュースできるかな?
2月18日(火)、和菓子職人の方にお越し頂き
4・5歳児が和菓子作り体験に参加しました。

”どんなことをするのかな?”とドキドキワクワクしながら始まりました。

職人さんの話をよく聞き、教えていただいたことを真似して



手のひらや指先を使い、伸ばしたりして
「うさぎ」と「さくら」のお菓子が出来上がりました。



「おいしそう!早く食べた~い!!」

自分で作ったお菓子のお味は別格です。
1つはおうちへのお土産にします。


いろいろな形の和菓子で四季を感じることができることも教わりました。
古くから京都に伝わる和菓子、職人さんの心のこもった和菓子。
この体験を通して、身近なものとして今後も見たり味わったりしてほしいです。

12月14日土曜日「成道会」が行われました。
成道とは、お釈迦様がお悟りを開かれた日のことで
それをお祝いするのが成道会です。

阿弥陀様のいらっしゃる遊戯室にて、0歳児~5歳児の園児達が普段から遊びを通した
劇ごっこや歌などをかわいく披露してくれました。

保護者の方やおじいさんおばあさん方も見に来てくださり、
子ども達のかわいい様子に目を細めて微笑ましく、温かく応援してくださりました。

11月22日(金)に「報恩講」(ほうおんこう)という行事が行われました。

園長先生から「報恩講」という行事について、大切なお話を教えていただきました。
報恩講とは、親鸞聖人がお亡くなりになった日を機縁に阿弥陀様の恩に報いる日です。
親鸞聖人があずきを好んでおられたと伝えられている為、みんなで善哉を食す行事となっております。

幼児クラスのお兄さん達が、仏様に「献花」と「御供え」をしました。

幼児クラスが、お友達のみんなに「ぜんざい」の配膳をしてくれました。
「りょうてで、そーっと こぼさないように・・・。」

園長先生から「ぜんざい」を頂く、云われを教えていただき、みんなで
「いただきます!!」

親鸞聖人やお家の方々に感謝し、思いをはせながら美味しい「ぜんざい」をいただきました。


第2回運動会を開催いたしました!
今年度のテーマは【キラキラ輝け!おんりんスマイル】


まずは入場!

3.4.5歳児のお友だちはかっこよく行進です!


園長先生や来賓の方のお話もかっこよく聞けたね!

げんきいっぱい”まいにち体操”もして準備万端!!
プログラムNO.2 2歳児 動物園へいこう!!



プログラムNO.4 2歳児 みんなで糸ぐるま


お家の方と一緒でたのしそうなうさぎ組です。
プログラムNO.5 3歳児ゴールを目指してよーいどん!


プログラムNO.6 4・5歳児 風をきってよーいどん!



昨年よりも長く走れるようになりました!
プログラムNO.6 2歳児 はしって!!ぎゅっ!!




お家の方のところまでよーいどん!
ひとりでも走れるようになったよ!!
プログラムNO.7 0歳児 くぐって!のぼって!へーんしん!!




あおむしから蝶々に変身!
初めての運動会だけどにこにこで楽しんでくれているようでした(^^)
プログラムNO.8 1歳児 はすぐみサル軍団




バナナ目指して障害物を乗り越えよう!
最後ははすぐみさんが大好きなアイアイの歌にあわせてダンス♪
プログラムNO.10 3歳児 しかぐみ忍者!がんばるにん!!

かまえのポーズ!がんばるにん!!




忍者の修行を乗り越えて、かっこいいダンスも決まってたね!!★


年長組さんもお手伝いをしてくれたよ!ありがとう。
プログラムNO.11 4・5歳児 めざせオリンピック



まずは練習タイム!こんなにいろんなことができるようになったよ^^



お次は発表タイム!一番得意なものを一人ずつ発表しました。
がんばるぞ!えいえいおー!









たくさんのお客さんの前での発表。
とってもかっこよかったです!
プログラムNO.12 3・4・5歳児 デカパン競争




お家の方と一緒に全力ダッシュ!!!
プログラムNO.13 保護者競技 パタパタゲーム


赤チームと白チームに分かれて対戦です!



今回は白チームの勝利でした!!
プログラムNO.14 4・5歳児 咲かせよう!ぼくらの花

たくさん練習した旗。どきどきで入場を待つ子ども達です。








最後の決めポーズもかっこいい!!★
お客さんからも大きな拍手をいただきました!
最後は頑張ったみんなへ園長先生から素敵なメダルのプレゼント☆




みんな嬉しそうです^^
たくさんのおんりんスマイルを見ることができた運動会となりました!
夏の暑い日に、みんなで育てた「枝豆」を使って「お豆腐作り」を体験しました。

みんなで「大豆」を、綺麗に水洗いしました。

水のお風呂に一晩浸かった「大豆」が、大変身!!

いよいよ、給食室の先生の出番です!!
給食室の先生の力で「大豆」が、いろんなお料理に美味しく変身しました!!

湯葉

汲み豆腐

出来立ての「お豆腐」のお味は?
「おいしーい!!」
とお代わりの声でいっぱいでした。

大豆から「おから」が出来ることを知り、
みんなで「おからかりんとう」を作りました。
こねこね~・・・

じゃーん!!

おやつに美味しく頂きました!!

「大豆」から、いろんな食べ物が出来るなんて、不思議!!
どれもこれも、美味しかったねー!!