どうぶつ1 どうぶつ2

お知らせ

秋の遠足「京都鉄道博物館・梅小路公園」 しかぐみ

気持ちの良い秋晴れの中、秋の遠足へ行ってきました♪

IMG_1925

IMG_1931

「京都鉄道博物館」の方にご挨拶をして中に入らせてもらいました。

IMG_1955
IMG_1933

館内には時代を感じさせてくれる汽車や電車がたくさん!!
電車の運転手さんや車掌さんの体験もさせてもらいました。

IMG_1972

IMG_1966

青空の下
京都鉄道博物館施設内の遊具(ドクターイエロー)で、身体をたくさん動かして遊びました!!

ポーーーーーーーッ!!
IMG_1981

大きな汽笛を鳴らして、スチーム号をお見送り!!
 「いってらっしゃい~!!」

IMG_1999

IMG_1993

さあ!!お待ちかねのお弁当タイム♪♪
愛情たっぷりのお弁当!!みんなで食べるとまた一段と美味しかったよ~

IMG_2000

たくさん遊んで、たくさん食べて・・・
楽しい秋の遠足でした♪

大谷園林保育園第3回運動会 ≪令和2年10月17日(土)≫

第3回運動会を開催いたしました

IMG_64951

IMG_6507
IMG_6498

今年度は3.4.5.歳児、各クラスでの開催となりました

しかぐみ     
 入場    

IMG_6525  

「ぽよよん行進曲」の準備体操も楽しそう!

 IMG_6537
IMG_6536

プログラムNO.2

「ゴールを目指して!!」
 IMG_6547
 IMG_6552

プログラムNo.3

「進め!海賊団!!」

 

IMG_6574 IMG_6577

 

プログラムNo.4

「Around The World」

 かっこいい, そんごくうに変身した子ども達!

IMG_6605
IMG_6612
IMG_6621

最後は頑張ったみんなへ園長先生から素敵なメダルのプレゼント!

IMG_6630IMG_6657

 

たくさんのおんりんスマイルが見られました。

 

【ぞうぐみ】

  子ども達がかっこよく入場しました。

ぞう 入場1
ぞう 入場

園長先生のお話もしっかり聞けたよ。

IMG_6676

準備体操もバッチリです!

IMG_6686
IMG_6687

プログラムNo.2 

「ゴールめざして よーいどん」

トラック一周頑張って走ったね!

IMG_6708
IMG_6700

IMG_6703

プログラムNo.3

「チャレンジ・チャレンジ」

IMG_6734
IMG_6744
IMG_6736

プログラムNO.4

「ぞうぐみソーラン」

IMG_6760

園長先生から頑張ったみんなへ メダルのプレゼントがありました。
みんなとっても嬉しそう!

IMG_6791

IMG_6796

今日1番の笑顔を見せてくれました!

 

【ひかりぐみ】  

 さすが ひかりぐみのおにいさん・おねえさん!
 手も足もしっかり振って歩いていました。
IMG_6816
IMG_6817
IMG_6822

園長先生と「がんばるぞ!」とかけ声もバッチリ!

IMG_6829
準備体操でしっかり身体を動かし準備OKです。

IMG_6843
プログラムNO.2
「パワー全開」
昨年より 早く走れるようになったよ


IMG_6858
IMG_6851

自分の名前を大きな声で言えたよ

IMG_6863


プログラムNO.3
「目指せ!オリンピック」

IMG_6894
IMG_6888
IMG_6891


今まで1番かっこいい踊りを見せてくれました。

IMG_6905
IMG_6925
IMG_6941
IMG_6948

プログラムNO.5
「つなげ10人の力」

何度も練習してきたリレー。今日もかっこいい走りを見せてくれました。
こけてもなかずにまた立ち上がって走り、バトンをつないだよ。

IMG_6955
IMG_6961
IMG_6958
IMG_6962
IMG_6966

最後は頑張ったみんなへ園長先生から 素敵なメダルのプレゼント!
よく頑張ったね!

IMG_7015
IMG_7012

大きなかぼちゃが変身!  しか・ぞう・ひかりぐみ

IMG_8095

園林野菜市のたけださんから とっても大きなかぼちゃをいただきました。

IMG_1896

給食室の先生にかぼちゃにも色々な種類があることや 中身どうなっているか切ってもらいます。
「がんばれ~」とみんなで応援
IMG_1898
「ジャジャ~ン」中身はとってもきれいな黄色。
これがどんなおやつになるのかなぁ~

ドキドキ・ワクワク、おいしくなぁれ~

IMG_1900

いただいたかぼちゃが大変身♪

「いただきま~す!」  
IMG_1906
IMG_0422

「あま~い!!!」
ちょっとこわい顔だったけどみんなで一緒に食べるとおいしいね。

「ごちそうさまでした」

中京みぎわ園と交流遠足 ひかりぐみ 

本園の5歳児中京みぎわ園の4.5歳児東山浄苑東本願寺へ行き交流しました。今年度2回目の交流で出会うと顔を覚えている子どももいました。

最初にご本堂で仏様にてをあわせてご挨拶をて交流がスタートします。

IMG_0276

今日の目的は①秋の自然に触れること。②焼き芋をすること。③他園の友達と一緒に遊ぶことです。
まずは焼き芋に使う落ち葉や枯れ枝を集めて、焚き火にいれました。
IMG_0291IMG_0304

山の中では、大きなかまきりにであったり、どんぐりを見つけて夢中になって拾ったり、カリンを見つけて匂いをかいだりして秋を身近に感じることができました。どんぐりにもいろいろな形のあることや、イガイガの中から栗を出すためには、足や枝を使うと良いことに気づきました。

みんなで、「猛獣狩りに行こうよ」ゲームもしました。たくさんのお友達と遊ぶと楽しさも倍増して、とても楽しそうな表情をしていました。
遊びの中で、自然と他園のお友達と手を繋いだり、お話しをしたりしていました。
IMG_0346

待ちに待ったお弁当タイム。焼き芋も一緒にいただきました。
IMG_0349秋晴れの空の下で食べる食事は最高でした!。

午後からは東山浄苑東本願寺での楽しみの一つ。恒例になっている鯉のえさやりをしました。
IMG_0364
IMG_0366

最後に、みんなで今日の楽しかったことを振り返り、ご本堂で仏様にご挨拶をして、中京みぎわ園のお友達と「さようなら」をしました。href=”https://ootanikanonkai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/10/IMG_0386.jpg”>IMG_0386

帰りのバスの中で「今日したことぜ~んぶ楽しかったな~!」と話す子ども達。自然たっぷりの中で五感をめいっぱい使って遊び、学び、充実した一日になったと思います。

クッキング 「スイートポテト」 しかぐみ

みんなが楽しみにしているクッキング!

今回は「さつまいも」を使ったあま~い「スイートポテト」

IMG_1744

IMG_1743
調理室の先生からのおはなしも真剣にきいているみんなです。

作り方をしっかりと教えてもらってから・・・

IMG_1750
力をこめて「さつまいも」をつぶしました!

 

IMG_1753

な~れ~」と心を込めて混ぜたよ!
 
IMG_1757

そっーと、そっーと型に入れました。

♪ワクワク♪ ♪ワクワク♪

IMG_1761
ジャーン!!!

あま~い、いいにおい♪

IMG_1762
IMG_1763

ホクホク、甘くて美味しいね!!

IMG_1764
IMG_1764

おかわりも たくさん 食べたよ!!

10月のさくらんぼクラブのご案内

さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!

保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。

また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。

【10月さくらんぼくらぶのご案内】

さくらんぼくらぶ10月号

さくらんぼくらぶだより(お念珠づくり)

今回のさくらんぼくらぶは親子で「お念珠作り体験」をしました。

先ずは本日の講師である 園長先生よりお念誦の起源や歴史のお話をいただきました。子どもたちも静かに聞いてくれていました。

IMG_4295

好きなお念珠のひもと玉を選びお念珠作りスタート!
IMG_4325 IMG_225

「次はこれにする!」と色を選んで保護者の方と一緒にひもを通したり、1人で上手に通せるお友達もいましたよ。
IMG_4301
IMG_4302

小さなお友達もお父さん、お母さんが頑張る様子をじっと見つめてくれていました。

ひもを通すのが難しかったり、結び方も苦戦しつつも完成!!
それぞれステキなお念珠ができあがりました。

IMG_4323

完成したお念珠で園長先生と一緒に合掌、礼拝をしました。

IMG_4313
IMG_4312

大切に使ってね

秋のお彼岸遠足」 3・4・5歳児クラス

 

東山浄苑東本願寺へ「お彼岸遠足」へ行ってきました

IMG_1416

しか組さんは 初めての遠足なのでドキドキ・・・・
でも、ぞう・ひかりぐみのお兄さん・お姉さん達が隣にいてくれたり、手を繋いでくれたので緊張も直ぐにほぐれました。

IMG_1423

IMG_1429

大自然に感謝しながら、散策です。

IMG_1433

「どんぐり」「まつぼっくり」・・・。いろんな生き物も見ることができました。

IMG_1435

IMG_1482

のえさやり体験もさせて頂きました。

IMG_1450
IMG_1456

心配していたお天気も お昼にはお日様も見えてきました!!
IMG_1448

青空の下で食べるお弁当!!とても美味しかったよ!!