どうぶつ1 どうぶつ2

お知らせ

令和3年度8月給食献立表

7月献立表です。

離乳食献立

給食献立

食材みせ「とうもろこし」 ~はすぐみ~

みんなでイスに座って待ってるけど、、

今から何か始まるの??

わくわく♪

 

みんなきちんと座って、静かに待っててえらいね!

IMG_0678           

給食の先生がもってるのなーんだ??

「とーとぉーこし~」

 お!!知ってる子もいるみたいだね!!

そう!今日はとうもろこしをもってきたよ、大正解◎

先生とみんなでとうもろこしを触って遊んでみよう!

 

じゃあまずは、みどりの皮を触ってみよう♪

どのテーブルの子も興味津々で、

配っていくとすぐに触っていました。

IMG_0679

 

どんな感触かな??

「ツゥツゥー」

そうだね、ツルツルしてるね♪

両手で持ったり、指でツンツン、、

固いなあ、重いなあ、、

 

先っぽにはモシャモシャおひげがついてるね

じゃーんっ ふっさふさだー! あそんでみよう♪

IMG_0702

IMG_0704

 

わたしもとれたよ♪

IMG_0703

 

いっぱいさわってニコニコ♪楽しんでくれていました!

 

あ、これペりぺりめくれるぞ!

よーし剥いてみよう!

よいしょ、よいしょ、力いっぱい引っ張って!がんばれ!

IMG_0687

IMG_0690

IMG_0691

 

何枚あるの!?

1まい、2まい、3まい、、たくさんだなあ、、

IMG_0698

 

みんながたくさんむいてくれて、黄色いつぶつぶがひょっこりかおをだすと

「わあ!!」

目をまんまるにして、びっくり

全部剥いてみよう!!

ぺりぺり、、あとちょっと、、!

 IMG_0711

IMG_0697

 

今度はみどりじゃなくてきいろいのがでてきたよ

 感触はどうかな、、

IMG_0696

クンクン、、匂いはどうかな、、

IMG_0700

 

最後は先生みんなで順番に、、

とうもろこしをバキッッ!!バキッッ!! まっぷたつにしちゃった!

なにがおこったの??みんなびっくり、きょとんとしていました。

IMG_0707

IMG_0708

みてみて!と先生のほうを指さしてみると、触っている途中でもみんな指をさした方向をみてくれました。

先生のことちゃんとみて、みんなえらいね!!

 

触っているうちにお腹がすいたのかな、

かぶりつこうとした子もいました笑

あまいにおいがしておいしそうだったのかな笑

 

みんなががんばって剥いてくれたとうもろこしは、その日のおやつに出しました♪

おいしそうにたくさん食べてくれました。 

 

ニコニコ楽しんでくれていて、先生もうれしかったよ♪

ありがとうございました◎

食材みせ「とうもろこし」 ~さくらぐみ~

給食の先生がドアを開けて、なにかをもってきたよ!

みどりいろだな、、ふさふさしたのがついてるな、、

なんだあれは、、!!?

そんな様子できょとんとしているみんな

 

お外で遊んでいた、はす組のみんなも興味津々にガラスに張り付いて見ています。

お鼻がブタさんになってるよ(笑)

 

今日は先生とみんなで一緒に

とうもろこしの皮をむきむき、おひげで遊んで、黄色いつぶつぶも触ってみよう!

「これいつもあなたのうんちにでてきてるやつやん(笑)」

 

おうちでは、ガジガジかじってたべている子もいるみたい

でも、黄色いつぶつぶしか知らないよね

 

じゃあまず、皮とおひげを触ってみよう!!

少し触るのに不安そうな子もいましたが、触ってみると、、

お、重たいな

あ、、なんかザラザラしてるなあ、、

DSC07183

DSC07185

先生、これなぁに??

DSC07187

おひげもモシャモシャ、、 首にもこしょこしょっ〃 くすぐったいなぁ〃

DSC07199

 

皮をにぎってみたり、あたまにものせてみようかな♪

落とさずずーっとのせてくれていました。笑

 

どんどん皮をむいていってみよう!!

1枚目をぺりぺり、、

わおーーー!とれたよー!!

DSC07189

 何枚もめくれるんだね!びっくりしたね!!

しっかり手で持ってチカラいっぱいひっぱって剥いてくれました!

DSC07192

とても上手!!皮をひとりで剥く姿に先生たちもびっくり、、

 さっきまでみどりいろだったのに、、次はなんだなんだ、、??

みんながたくさん一生懸命むいてくれて、、ついに、、!

おいしそうな黄色いつぶつぶがでてきたよ!

 

きょとんとしていた様子でしたが、みんな興味津々♪

泣いていた子も、みんなの様子をみて触ってみて

最後は笑ってくれていました♪

 みんな、積極的に触って、遊んでくれました!

DSC07197

 

楽しいね!いい笑顔♪

DSC07200

 

お??みんなみてみて!先生たちがとうもろこしを手で、、

バキッ!! まっぷたつに折っちゃった!!!

みんなびっくりしたような、まんまるな目をしてました。

 

割った断面をみて、触って、ひと粒ひと粒取って、先生に渡してくれました。笑

とっても器用だね♪

 

最初はなんだこれ?と、きょとんとしていましたが

だんだんおいしそうな、みとことのあるとうもろこしになりました♪

 

初めての体験ができてよかったね♪

先生も、みんなの不思議そうな、楽しそうな、たくさんの表情が見られてよかったよ!

大きくなったら、たくさん食べようね♪

 

ありがとうございました★

「茶道体験」 ② ~ひかりぐみ~

今日は、「茶道体験の第2回目」がありました。

IMG_0764       

 

今回は、前回の「おうす(薄茶)」と、「濃い茶」の二種類を選んで、たてました。

IMG_0768

IMG_0808

 

お味は~???

IMG_0827

「・・・にが~い!!」

 

甘くて、美味しい「お菓子」も頂きました。

IMG_0777

IMG_0791

 

IMG_0778

今回は、扇子の持ち方、置き方も教えて頂きました。

 

IMG_0823

今回で、2回目の「茶道体験」。

作法だけでなく、お茶を通して、関わって下さったすべての事に「感謝の気持ちを持つことそして、

「お茶を飲むことは、身体に良い」ということ。を教えて下さいました。また、次回も、よろしくお願いします!!

 IMG_0842 「ありがとうございました!!」

 

令和3年度7月給食献立表

7月献立表です。

離乳食献立

給食献立

クッキング『梅 パート2』  ~ひかりぐみ~

IMG_9327

今日は先週、漬け込んだ梅赤紫蘇を加えるクッキングをします!

先週仕込んだ梅はどうなったかなぁ・・・

 

IMG_0493

IMG_0496

「なんか水が出てる!!」

梅から良い感じにエキスが出てきています♪

この液体のことを「梅酢」といいます。

では今日は何をするのか、給食の先生からのお話を聞きます。

IMG_0492

梅干しの赤い色は、この赤紫蘇を入れることで赤色になること

赤紫蘇はアクえぐみがあるから、塩で揉んでそれをだすことを伝えました。

「えぐみってなに?」

良い質問がきました!!

「じゃぁちょっと噛んでみようか!」

味見したいと言ってくれた子には、少し噛んでもらいました。

「うぇ゛」 「まずっ」

「苦い」とはまた違った、不思議なお味  良い体験をしてもらえました♪

では進めていきます。

まずは茎から葉っぱだけの状態にします。

IMG_0498

「なんかくさい」「え、良いにおいやん」

人によって、感じ方がいろいろあって楽しいですね♪

次に、きれいに洗って、ペーパーで拭き拭き

IMG_0502

「なんかごはんにかけるやつの匂いがする」「ゆかりの匂いがする」

 

「びっくり!そう!!これゆかりのもとなの!!!よくわかったね~~♪」

目の前の食材と、自分の食体験が結びついた瞬間に感激です♪

このクッキングをして良かった♪

じゃぁ美味しいゆかりのためにも頑張ろ~~!!

「アク」をとるために塩で揉みます!

みんな順番に、 いーち に~ぃ さ~ん・・・

IMG_0511

それを力いっぱい絞ります!

IMG_0516

「うわ、なんか泡でてるよ!」「なんかコーラみたい(笑)」

1回目は茶色っぽい、紫色の汁がでてきました。

じゃぁ2回目!また塩を入れて、揉みます!

「さっきより葉っぱがちっちゃい!」「なんか良いにおいがする♪」

また力いっぱい絞りま~す!

「さっきと色が違う!」「きれい!」「泡はでるなぁ」

IMG_0519

1回目と違い、きれいな青紫の汁が出てきました。

塩もみができた赤紫蘇、今度は壺に入れていきます。

IMG_0520

IMG_0523

か~んせ~い!!

IMG_0526

ラップをして、重石をして、また何日か漬け込みます。

「まだかかるの?」「次はもう食べられる?」

「いやいやまだまだかかるよ~。赤くなったら重石を取って、1ヶ月漬け込んで、それを干したらやっと出来上がりだよ~」

「・・・」 「ながいね~」

ごもっとも!梅干しって、ほんとつくるの大変!

みんな、次に梅干しを食べるときは、大事に大事に、作ってくれた人に感謝をして食べようね!

それではまた来週に♪

「おいしくなぁれ おいしくなぁれ」

 

クッキング 『ホットケーキ』  ~しかぐみ

  今日はしか組(3歳児クラス)になってから、初めてのクッキング♪  

 この前、うさぎ組(2歳児クラス)が作っているのを見て、みんなもやりたがっていたクッキングです♪

わくわく どきどき みんな手をきれいに洗って準備万端!

最初に給食室の先生が、作り方を教えてくれます。

「みんなにもしてもらうから、よく見て、よく聞いていてくださいね。今日はホットプレートも使うし危ないからね~。」

というと真剣に見て、聞いてくれました。

IMG_4253

「では問題です。ホットプレート、お鍋とかと同じで熱~くなるけど、触ってもいいでしょうか??」

「だめーーーー!!!」「あちちてなるからあかんで」

「大正解!!ホットプレートを使うときはやけどするので、触ったり、周りで遊んだりしないでくださいね。」

「はーい!」

じゃぁ早速みんなにもつくってもらいましょう♪

まずはまぜまぜ~~~

IMG_4257 

IMG_4260

さすが幼児のしか組さん。力が強くたくましい!

泡だて器の持ち方や、ボールの支え方、泡だて器のなかに入り込んだ生地にも気が付き、ボールのふちで

トントンとする子までいて、先生は感動したよ。

それでは、焼いていくよ~。何の形にしようかな~~

IMG_4262

ハートミッキーくまさんに・・・ピース?またもやいろんな形になりました(笑)

さぁ~てひっくり返すぞ~~

「やってみる?」

「・・・え?う、うん」

この時はみんな控えめの「うん」(笑)

先生にやり方を教わって~緊張しながらもえい!!

IMG_4264

IMG_4267

「上手―――!!!」ほんとに上手にひっくり返してくれてびっくり!器用だね~♪

さぁてできたぞ、第一弾♪みんなで一緒に「いただきます!」

IMG_4269

「みんな焼きたてだから熱いしね~。ふ~ふ~して食べてね~」

「あつっ」

あらら はやく食べた過ぎて、ふ~ふ~少なめ、勢いで食べちゃう子も。

やけどする熱さのものはわたしていないので大丈夫なのですが、心配になっちゃいます。

みんなが第一弾を食べている間に第二弾を焼いています。

第二弾はココア入り♪

形どうしようかなぁ~と思っていたら

「ハートがいい!」 「僕はおっきなハート!」ハートが男女ともに人気ナンバー1♪

IMG_4271

IMG_4274

それにしてもよく食べる(笑)

2枚目もぺろりとたいらげて「ハートがいい!」

まだ食べられるんだね(笑)

まだ食べたいという子もいたけれど「他のクラスにお裾分けしてあげてもいい?」と聞くと了承してくれました。優しいなぁ ありがとね♪

お裾分けしたクラスの子も、とっても喜んで食べていましたよ♪

今度は何をしようかなぁ またしようね♪

「ごちそうさまでした」

令和3年度 おんりんなつまつり

                    今年もなつまつりを開催いたします!!

 

                   さくらんぼくらぶ 夏祭り ポスター

     チケットは事前予約制となっています。ご予約の方は 保育園までお問い合わせの上ご予約下さい。