どうぶつ1 どうぶつ2

お知らせ

「梅収穫遠足」 ~ひかりぐみ

6月6日(木)に東山浄苑へ『梅収穫遠足』に行ってきました。

花まつり遠足の時に梅の木を見て、「ここに実がなったら収穫しようね!」とお話していたので、行くことをとても楽しみにしていました。

 

バスの中でも「梅とれるかなぁ?」収穫を楽しみにしながらお話していましたよ。

 

浄苑へ着くと、まずは嘉恵堂へ行き、阿弥陀様にご挨拶をしました。

①

 

そしていざ梅収穫へ!

「あっ!あった~!!」「採れたよ~!」と嬉しそうに見つけた梅を次々と収穫するみんな。少し高いところにある梅は、「手が届かないよ~」と言っていると、園長先生が抱っこしてくれました!みんな順番に抱っこで高い所にある梅を採らせてもらって、とっても嬉しそうでしたよ。

②

③

 

たくさん採れた梅の匂いをかいで、「わぁ~いい匂い~」「マンゴーみたい」「ももの匂いがする~」などと、感じたことをそれぞれに言葉にしていましたよ。

④ 1

 

収穫の後は、自然散策をしました。今まで行ったことがない森の中へ遊びに行きました。自然探しビンゴカードをして、カードの中にある自然物を探して「せんせい!あったよ~シール貼って~!」と楽しみましたよ。

初めて見る植物や虫を見て、驚いたり、楽しんだりと感情が忙しくなるみんなでした。

⑤ 1

⑥ 1

 

そしてみんなが一番楽しみにしていたお弁当!

お友達と見せ合いっこしたり、保育者に見せたりしながら、おいしくいただきました。

⑦

⑧1

 

今回収穫した梅、梅シロップと梅干を作る予定です!

自分で採った梅を自分で調理することで、また何か感じてくれたらいいなと思います。

令和6年7月の献立

令和6年7月の献立表です。

離乳食は初期から中期・完了期とわかれています。

7月献立

 

初期から後期

 

完了

人形劇鑑賞「ピーターパン」 ~ひかりぐみ

 京都テルサにピーターパンの人形劇』を見に行きました。

みんなで京都駅から電車に乗って出発!

初めてのみんなで乗った電車では「しずかにしよう」とお友達同士で言いながら

ルールを守って乗ることができました!切符も入れて改札も通りました♪

①

 

到着してから始まるまで、ドキドキ・・・

最初は大きな音にびっくりしていましたが、慣れてくるとみんなくぎ付けでした!

途中拍手でパワーを送ったり、フック船長の動きに大笑いしたり。

最後のダンスではみんなノリノリでした♪

②

終わってからはロビーにピーターパンが会いに来てくれ大喜び!

③

「たのしかったー!」「またいきたい!」とお話していました。

実際のプロの劇を鑑賞することで表現に興味を抱き、それを発表会で活かしていきたいと考えています。

また、いろいろな所に出かけて、様々な経験をし、様々な学びを得たいと思います☆

④

「砂遊び」 ~1歳児

      大谷園林こども園では毎月取り組みをご紹介しております。

          torikumi

6月さくらんぼくらぶのご案内

さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!

保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。

また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。

【令和6年6月さくらんぼくらぶのご案内】

さくらんぼくらぶ

令和6年6月の献立

令和6年6月の献立表です。

離乳食は初期から中期・完了期とわかれています。

 

6月献立表

 

初期~後期

「完了