今日は屋上の冬野菜「ほうれん草」を収穫してクッキングをしました。

みんなで収穫した「ほうれん草」。
茹で上がりはしんなり。
トッピングの「ほうれん草」「ハム」は先生にソテーをしてもらい

ぎょうざの皮にケチャップを塗って

具材をたっぷりのせて
あつあつのホットプレートで焼きました!

みんなで
おいしくな~れ!!
とおまじない!
ふっくらとしたUFOのような型がおせんべいのようにパリパリ!!

一口食べるとパリッ!!
中はほうれん草やハムでじゅわ~
おいしく出来上がったよ!!
大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆
1月号は0歳児の取り組み其の②です。

本日は節分の集い&おもちつき大会を開催いたしました!
みんなと一緒に作った鬼さんのお面をかぶって先生とお家の方と一緒に
節分の歌や手遊びをして楽しみました。

そこへ!


鬼が登場!!


みんなで力を合わせて
おにはそと!ふくはうち!
と豆をまいて鬼を退治すると、鬼は”いててて~”と逃げていきました!
あ~よかった(^^)
豆まきをした後は

おもちつき大会のスタートです。
先生と一緒におもちつきの手遊びをした後、

ぺったんぺったんおもちをついてくれている園長先生を
よいしょっ!よいしょっ!
と掛け声を合わせて応援しました。

びよーん!と伸びるおもちを見て大歓声が沸きました!
さぁ!お待ちかねのおもちを食べる時間です☆

みんな大きなお口でおいしそうに食べてくれていました♪
赤ちゃん組のお友達も小さく切ったおもちを上手に噛んで食べていました!


おもちをお腹いっぱい食べた後
おともだちもお家の方と一緒におもちつきをしました!


ぺったん!ぺったん!


みんなでついたおもちはあみだ様にお供えしました。

さくらんぼくらぶのお友達も遊びにきてくれて
いつもよりも大勢のお友達と一緒に楽しく過ごせました!
さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に
製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!
保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、
いろいろなあそびを計画しています。
また、資格を持った保育士、看護師、栄養士がおりますので、子育ての相談なども
随時受け付けております。
【2月さくらんぼくらぶのご案内です。】
明けましておめでとうございます。
大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆
12月号は3・4・5歳児の取り組み其の①です。

12月のさくらんぼくらぶでは正月飾り製作を行いました!
まずは始まりのごあいさつ☆

その後は絵本を見ました。


みんな絵本に釘付け!
本日の絵本は
作: とよた かずひこ 出版社: 童心社
ぱたぱた飛ぶももんちゃんを見てにこにこになったり、ごろごろかみなりに驚いたり
いろんな表情で楽しんで見てくれていました(^^)
さぁ!ここから製作スタートです♪


好きなパーツを選んで


のりでぺたぺた

手形もぺったんしたよ♪



ぺったんできた手形は絵馬のうしろに貼りました(^^)


お母さん達のステキな願いのこもった絵馬が完成☆
とってもかわいくできました(^^)!
本日もご参加ありがとうございました。
1月のさくらんぼくらぶは毛糸であそぼうです。
是非ご参加ください♪
さくらんぼくらぶでは、参加者を随時募集しております。
いつでもお気軽に大谷園林保育園までお問い合わせください♪
大谷園林保育園 TEL075-365-5220
メールonrin@ootanikanonkai.or.jp
月曜日~土曜日9:00~17:00受付
担当:凝重・村田・筒川

今日はおやつに自分達でおにぎり作りをしました。
みんなで青梅の収穫や梅干し作りを体験した事を振り返りました。

先生が梅干しの種を取り、細かく刻み
かつおぶしとホカホカの御飯に入れ混ぜてくれました。

自分の手できゅっきゅっ!
形を整えておにぎりの完成!!

みんなでおしゃか様へお供えしました。

自分達で作った「梅干しおにぎり」のお味に大満足!!
おかわりもたくさんするほどおいしかったよ♪