

今日は楽しい夏祭り!
浴衣を着てすまし顔(^^)

ワニワニパニック!
ワニが出てきたやっつけろ!!


盆踊り

可愛い踊りでスマイルポーズ

お菓子つり
おいしそうなおかし
なかなかつれない!
よし!つれたっ(^^)☆

ボーリング
いっぱいころがるかな~~?
他にも
●きんぎょすくい
●ひもひき
●わなげ
●おばけやしき
●ジュースやさん
●やきそば・フライドポテトやさん
とたくさんのお店があり、どのお店も大好評でした♪♪
大谷園林保育園のおともだちだけでなく
地域のおともだちもたくさん遊びに来ていただくことができました!
楽しそうな笑い声とかわいい笑顔がたくさん見れた夏祭りでした(^^)

今日はみんなにお茶の心を教えに裏千家 山藤先生が来て下さりました。

お茶に使う道具と名前を1つ1つ教えていただき

実際にお茶のたて方を見せていただきました。

よい子にしていたらお楽しみがあるよ!!
とおいしいお茶菓子を頂きました。みんな
「あま~~~い(^^)」
と大喜び♪♪
甘いお菓子の後はいよいよお茶を立てることに。
「ちゃせん」の持ち方も真剣に聞いていました。

自分達で立てたお茶の味は?

いろんな表情を見せてくれた子ども達。
貴重な体験をさせて下さった園長先生、お茶の先生にみんなでお礼を言いました。

下京区内の保育園が集う、龍谷大学付属平安高校へ行ってきました!

学生のお兄さん、お姉さん達の楽しい演奏や楽器紹介など、本物の音の迫力を感じました。

司会のお兄さんお姉さん達との手遊びやうた遊びも盛り上がりました!

すてきな体験をさせてもらい、お礼をみんなで伝えハイタッチ!!
甲子園へ応援演奏頑張って下さい!!
8月9日(木)にお盆行事を行いました。
皆が作ったちょうちんを並べて飾りました!

大きなちょうちんは0才・1才のおともだち
丸い形のちょうちんは2才

四角い形は3~5才のおともだちが作ってくれました。

お盆って何?なぜお墓参りに行くの?
園長先生にお話を聞いた後

お盆の始まりについての紙芝居をみんなで見ました。

5才のお姉さんがあみだ様にお供えをしてくれました。
最後にちょうちんに灯りを点しました。

とっても幻想的できれいですね!
自分達で作ったちょうちんにきれいな灯りが点り
子ども達はとっても嬉しそうな表情を見せてくれました(^^)
浄苑に梅の実がなってるよ~(^^)!
と園長先生に教えていただき、しか組・ぞう組・ひかり組のお友達で
東山浄苑まで梅の収穫遠足に行ってきました♪


上手に礼拝もできるよ(^^)

梅は実っているかな~??

「あった!!」「こっちにも♪」
とみんなでたくさん収穫しました。


園長先生が浄苑内を案内してくださり、お楽しみの体験をさせていただきました!



おまちかねのお弁当の時間!!
芝生の上で景色を楽しみながらみんなで食べました。
みんなで食べるお弁当はおいしいね♪♪
収穫した梅がどんな風に食べられるか楽しみにしているみんなです☆
たっくさん収穫した梅たち!さぁなにに変身するのかなぁ~(^^)
楽しみだね♪
2回目の避難訓練を行いました。
1度目は非常ベルの音に慣れるためにお部屋の中だけで行いましたが
今回は園庭までの避難でした。
ジリジリジリー!
の音が聞こえると


園庭まで素早く避難できました!
この日はいいお天気だったので先生のお話は日陰に入って聞きました。
上手にできたね!次回もがんばろうね!
4月24日(火)は花まつり遠足で東山浄苑へ行きました。
あいにくの雨でしたが、子ども達はカッパを着てワクワク♪ドキドキ♪な様子でした。
東山浄苑に付くと、園長先生が迎えてくれ東山浄苑内を案内してくれました。

佛舎利殿でしっかりと手を合わせました。

六角堂で甘茶かけを体験しました。お釈迦様にもしっかりとご挨拶出来ました!

たくさんの鯉を見て大興奮の子ども達。
エサやりをするとついてくる鯉にまた大興奮!!
「楽しい~!!」と言いながらたくさんエサをあげました。


鐘もつきました!

常楽堂御本尊にある大きな阿弥陀如来立像を見た子ども達は
「甘茶をかけたからお釈迦様大きくなったの?」とびっくり!!
「これはお釈迦様ではないんだよ」と園長先生に教えてもらいました。

お弁当の時間では園長先生とお話しながらとても楽しそうに食べていました。

園長先生に甘茶飴のお土産ももらい、嬉しそうな子供たちでした。
楽しかったね♪次はどこへ行こうかなぁ~^^