ひかり組で焼きそばクッキングをしました!
キャベツをちぎり、ピーマンの種とり、
人参の皮むきをしました。
キャベツは、子ども達と食べやすい大きさを考えながら、
ちぎりましたよ。
ピーマンは中の種を丁寧にとってくれていました。
人参はピーラーをつかって皮むきをしました。
手を切らないように気を付けながら、真剣に取り組んでいました!
おやつの時間に、ホットプレートで炒めていきます。
野菜たっぷりの焼きそばが完成しました!
「おいしい!」「おかわりある?」とたくさん食べた子ども達でした。
梅収穫遠足で収穫した梅を使って、『梅ジャム』を作りました。
まず、梅のヘタを爪楊枝とって、きれいに水で洗います。
集中して一つずつ、器用にとれていました。


洗った梅を、キッチンペーパーでゴシゴシしないように、優しく水気をとります。
ヘタのくぼみまできれいにふけました!


次に、20分ほど鍋で煮詰めながらアクをとっていきます。
実が柔らかくなったら、梅を手でつぶし、実と種を分けます。
洗った時と、煮詰めて柔らかくなった梅の感触の違いを楽しみました!


分けた梅の実と砂糖を鍋に入れ、ぐつぐつ煮詰めて完成!
クラッカーと一緒にいただきます!!
甘くて、酸っぱくておいしい梅ジャムができました。

『梅収穫遠足』に行ってきました!
東本願寺東山浄苑までバスで行きましたよ。

今回は、中京みぎわ園の五歳児さんと一緒に、梅収穫をしました。
初めましてのお友達に少し緊張気味だった子ども達。

梅収穫を始めると、緊張も忘れ、一緒にみぎわ園のお友達と楽しむ姿が見られました!
自分で梅を収穫できる嬉しさや、実際に触ってみて、「ふさふさして気持ちいいね」「いい匂いがする!」と自然物との触れ合いを喜んでいました。



梅収穫後、中京みぎわ園さんとレクレーションをしました。
「猛獣狩りに行こうよ」と「じゃんけんれっしゃ」をしましたよ。
リズムに合わせて、ノリノリに体を動かしていました♪


お弁当の時間では、お家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに頬張っていました!


収穫できた梅で何を作ろうかな、と帰りのバスでは、嬉しそうに考えていましたよ。

大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております
