どうぶつ1 どうぶつ2

お知らせ

令和7年6月 給食の写真

6月は温度と湿度が急激に上がり、食欲がダウンしやすい時期です。

旬の野菜は時期外れの野菜よりも栄養価が高く今月も沢山取り入れました

この時期ならではの手作りおやつ「水無月」(27日)も、是非ご覧下さい

HP掲載用 R7年6月献立表

令和7年7月の献立

令和7年7月の献立表です。

離乳食は初期から中期・完了期とわかれています.

献立表

 

初期から後期

 

完了

7月さくらんぼくらぶのご案内

さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!

保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。

また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。

【令和7年7月さくらんぼくらぶのご案内】

 

さくらんぼくらぶ

「梅収穫遠足」~5歳児

ひかり組のみんなで東山浄苑に行って、浄苑内に実ったを収穫しました。

写真1-1

高い所にある実を、抱っこしてもらったり熊手に引っ掛けて落としたり、子どもたちと園長先生、保育者で協力して収穫しました!

写真2

写真3

たくさん採れた青い梅の実を見ては、ニコニコと満足げな表情をしていましたよ。

写真4

収穫の後はみんなで自然豊かな浄苑内を散策したり、お弁当を食べたりして満喫しました。

うめ、きょうたべる?」と食べたい気持ちが膨らむ子どもたち。

今後みんなで、じっくり時間をかけて梅シロップ梅干しにしていく予定です。

令和7年5月 給食の写真

 

 

 入園・進級から1カ月が過ぎ、新しい環境にも少しづつ慣れてきた様子の子どもたち

 お友達といっしょ楽しく食べられるように、今月も食べやすいもの・食べなれたものを中心に献立しました。

 「こどもの日」の手作りおやつ(フルーツパイ柏餅)にもご注目下さ

HP掲載用 R7年5月献立表

カプラ遊びで広がる輪 ~4才児

大谷園林こども園では毎月取り組みをご紹介しております。

 

                                            とりくみ     

令和7年6月の献立

令和7年6月の献立表です。

離乳食は初期から中期・完了期とわかれています.

 

6月 献立表

離乳食献立(初期~後期)

)離乳食献立(完了

「こどもの日のつどい」

『こどもの日のつどい』を行いました。

こどもの日とはどういう日なのか、最初にお話しを聞きました。

皆とっても集中して聞いていましたよ。

 

こどもの日の食べ物や飾るものは、年長児のひかり組が中心となり

子ども達がたくさん教えてくれましたよ!

①

②  

 

そのあとは職員からのお楽しみで劇をみました。

➂

 

「僕もこいのぼりさんになりたい!」と色んなお魚さんがやってきます。

どうして鯉さんだけがお空を飛べるのか、こいのぼりの由来を聞き・・・

④

⑤

 

他のお魚さんたちも頑張って滝を登り、こいのぼりさんと泳げるよう皆で応援してくれました!

皆の応援のおかげで他のお魚さんもこいのぼりと一緒に泳ぐことができましたよ。

 

劇を通して楽しくこいのぼりの由来を知ることもできました。

 

 

最後には元気いっぱい皆で「こいのぼり」のお歌を歌いました。

 

 

これからも鯉さんのように強く、元気いっぱい過ごしていきましょうね。

 

令和7年度 「夏祭り」

                令和7年度 「夏まつり」を開催します。

 

                        夏祭り

 

 

          

      チケット制になっています。。チケットをご予約されたい方は保育園までご連絡ください。

                     尚、当日券もございます。