12月のさくらんぼくらぶのご案内
さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!
保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。
また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。
【12月さくらんぼくらぶのご案内】
さくらんぼくらぶとは、未就園児のお子様と保護者の方を対象に 製作やリズムあそびなどをして楽しく過ごしていただける子育て支援イベントです!
保育園に親しみ、先生やお友達と遊んだり、保護者同士の交流の場になればと思い、 いろいろなあそびを計画しています。
また、資格を持った保育士、栄養士がおりますので、子育ての相談なども随時受け付けております。
【12月さくらんぼくらぶのご案内】
今回のさくらんぼくらぶは親子で「ふれあい遊び」をしました。
始めは、0歳児クラスのお友達と一緒に朝のお歌を歌い、絵本を見ました。
絵本の中に出てくる言葉を真似して声に出してみたり、身振り手振りで表現してみたりなど保育者と一緒に楽しんでましたよ。
次にいくつかの中からわらべ歌をお母さん達に選んでもらいふれあい遊びをしました!
(「うまはとしとし」、「ぞうきん」など)
体をくすぐってあげるとニコニコ笑ったり、自ら体をくねくね動かしたりなどお母さんとのふれあい遊びを楽しんでくれましたよ!
京都市動物園へ行ってきました。
5歳児は地下鉄を乗り継いで行きました。
保育園を出発してから、京都駅まで歩き、烏丸線で烏丸御池まで行き、東西線に乗り換えて蹴上で降りるところまで、しっかり覚えていました。
4歳児は保育園からマイクロバスに乗って移動し、動物園で合流!
動物園では、みんなで順番に動物を見てまわりました。
「あっ、あっち行った」 「こっちや」と嬉しそうな子ども達。
レッサーパンダを追いかけたり
きりんが餌を食べている様子をデッキから真剣に見たり
「こっち、きて~」とぞうを呼ぶとぞうが近づいて来てくれて大喜び♥
たくさんの動物を見ました。
子ども達の「乗りた~い」の声に「い~よ!」と優しい園長先生。
満面の笑みで汽車にも乗りました。
午前中からずっとお弁当を食べたくて仕方なかったみんな。
「次はをお弁当を「食べるよ!」と声をかけると、「ヤッター!と飛び上がって喜んでいました。
お父さんお母さん、お忙しい中お弁当を作っていただき、ありがとうございました!
何日も前から、動物園のマップを見たり、動物の絵本を見て、動物に関心をもっていた子どもたち。本物の動物を見ての気付きや発見もたくさんあり、保育者や友達に伝えていました。
気持ちの良い秋晴れの中、秋の遠足へ行ってきました♪
「京都鉄道博物館」の方にご挨拶をして中に入らせてもらいました。
館内には時代を感じさせてくれる汽車や電車がたくさん!!
電車の運転手さんや車掌さんの体験もさせてもらいました。
青空の下、
京都鉄道博物館施設内の遊具(ドクターイエロー)で、身体をたくさん動かして遊びました!!
大きな汽笛を鳴らして、スチーム号をお見送り!!
「いってらっしゃい~!!」
さあ!!お待ちかねのお弁当タイム♪♪
愛情たっぷりのお弁当!!みんなで食べるとまた一段と美味しかったよ~
たくさん遊んで、たくさん食べて・・・
楽しい秋の遠足でした♪
園林野菜市のたけださんから とっても大きなかぼちゃをいただきました。
給食室の先生にかぼちゃにも色々な種類があることや 中身どうなっているか切ってもらいます。
「がんばれ~」とみんなで応援
「ジャジャ~ン」中身はとってもきれいな黄色。
これがどんなおやつになるのかなぁ~
ドキドキ・ワクワク、おいしくなぁれ~
いただいたかぼちゃが大変身♪
「あま~い!!!」
ちょっとこわい顔だったけどみんなで一緒に食べるとおいしいね。
「ごちそうさまでした」
大谷園林保育園では毎月取り組みをご紹介しております☆
10月号は3歳児の取り組みです。